2006.07.20
おすぎ「『ゲド戦記』ゴミみたい」
おすぎさんがラジオで『ゲド戦記』を"ゴミみたい"とかボロクソ言っててちょっと笑った。(「吉田照美のやる気MANMAN!」2006年7月20日放送分より)
おすぎ :いや私さ『ゲド戦記』っての見たのよ。
まーーーーっ!
つ・ま・ら・な・い・ゴ・ミ・み・た・い・で・も~~~。
(中略)
おすぎ :吾朗さんって才能ない人だと思うのね私は。
なぜかって言うと、宮崎さんの所のスタッフだからものすごく
きれいな絵なんだけど、でもそこにさ主人公たちがいるのって、
必ず2人いてさ、ロングで引いてさ、向き合ってさ、なんだかさ
素人みたいなアニメーションなのよ。
それで話はつまらないし。
声やってるのもみんな下へ下へ下へ沈むような感じで
ダラダラダラダラダラダラ
ボソボソボソボソボソボソ
やってて、なんだか2時間馬鹿じゃないのっ!
とか思って。
そういう映画ですけど当たるでしょうねたぶん。
吉田照美:なんだよそりゃー(笑)
あぁ当たることは当たるだろうと。
おすぎ :そー、そこが嫌なのよねぇ私は。
でも見たらやっぱみんな怒ると思うよ。
吉田照美:ホントー?
でも見なきゃわからないですからね。
見させていただきます。
おすぎ :あぁ見ない方がいいと思うわよ。
時間の無駄だと思う。
>見たらやっぱみんな怒ると思うよ。
あぁ~、実際みんな怒ってるみたいですね。
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id324031/
http://www.joqr.co.jp/yaruman/micside.html

記事URL | アニメ | トラックバック(24) | コメント(196) |
コメント
Here There and Everywherehttp://oiradesu.blog7.fc2.com/
ここで聞けるよ
【2006/07/21 09:57】 URL | ここで聞けるよ #QSSK716.
駿の息子擁護するわけではないけど、おすぎは映画評論家とは言えません。あれは、只の自分の男の趣味を言いふらしてるだけ。
あの人がイイという映画が糞だったことが何度あることかよ・・
【2006/07/23 20:28】 URL | 代打 #-
たとえば、戦場のピアニストとかね。無茶苦茶絶賛していたけれど、見事に騙された。
【2006/07/24 07:50】 URL | #-
・・・まぁゲドに関しては的確だけどね。【2006/07/24 10:47】 URL | トロム #-
騙されたってアホじゃね?【2006/07/24 11:23】 URL | a #-
もともとゲド戦記の話はヒッピーの思想を取り入れたような
話ともなってる
原作者自身
「読む年代によって見解・思想が変わるだろう。全てが統一された答えは出ないと」語っていたきがする。
【2006/07/24 12:30】 URL | トロル #s48xcqFo
おすぎが評論家かどうかなんて事はどうでもいいただ、ゲド戦記は糞すぎ
【2006/07/24 13:26】 URL | #-
声がダメだとか言えるなら声優にチャレンジしてる俳優どもを全員、排斥してあげろ。
業界の上の方と繋がりがあるんだからよ。
【2006/07/24 13:59】 URL | のんぽり #-
声優達に対しての駄目だしではなく、その演出に対して言ってるんだろ。
【2006/07/24 14:17】 URL | 板 #-
毎度毎度、クソみたいな声優もどき使っておいて、豪華な声優陣も無いものですが。学芸会かよ。【2006/07/24 15:28】 URL | wahaha!! #Qi8cNrCA
ブレイブストーリーもクソだがゲドと比べたらマシ、という重要なところが略されている……
【2006/07/24 15:46】 URL | きあ #-
おすぎが絶賛していたエリザベスタウンは糞過ぎた。ゲドは金曜ロードショー待ちでいいや。
【2006/07/24 18:42】 URL | アーアーアー #cRy4jAvc
てか、おすぎをもう何ヶ月と見ていない【2006/07/24 19:01】 URL | ww #-
おすぎが人気だなwwwwwwww【2006/07/24 21:54】 URL | ぬ #B57i6vH.
私の好きなのはラビュタまで千と千尋、ハウルは面白いとは思わなかった。
悪役がいない、予定調和は面白くない
【2006/07/25 01:09】 URL | nuta #mQop/nM.
>たとえば、戦場のピアニストとかね。同感。只、隠れてただけ。
海の上のピアニストは非常に面白かったが
【2006/07/25 01:12】 URL | ぬ #mQop/nM.
戦場のピアニストは良かったと思う俺がいる・・・。ただ、ゲドは良くなさそうな雰囲気。(まだ見てないけどCM等で)「シュナの旅?」っぽく見えた。
【2006/07/25 02:01】 URL | ね #X.Av9vec
戦場のピアニストは好きな映画だ。「シュナの旅」を映画化とは言わんから、アニメ化してくれた方が良かったな。
【2006/07/25 03:28】 URL | bttm #Lhow0clE
てかジブリはもろにファンタジー路線を踏襲するようになって下手糞になったな。魔女宅はまだ現代との微妙な時間接点をつけただけましだったが、万能な魔法使いを起用した時点でおかしくなった。
【2006/07/25 06:46】 URL | uum #-
前に同じコーナーの中でおすぎは戸田なっちを弁護していたことがあります。ネット上で騒いでいるからと”批判内容を知らずに”前後の訳文を読まないとわからないなどと言ったことには閉口しました。
【2006/07/25 07:37】 URL | 名無しさん #-
らぴゅたは本当に良かった。本当に。見終わった後、数日はうっとりして過ごした【2006/07/25 09:36】 URL | mfk4 #-
お金で動いてるんだろうよ。正常な価値判断できないんだから気にするな【2006/07/25 19:08】 URL | #-
つか親父の作品と比べてやんなよ惨めだからwまあ七光りだけだったってことが露呈したからいいじゃまいか
【2006/07/25 19:58】 URL | ( ゜ 3゜) #-
ちょっと長いCMでも駄目さ加減が伺える特に人間同士のやり取りで
ハウス名作劇場の方ができ良さそう
【2006/07/26 18:18】 URL | #-
とりあえずヒロインはかわいい【2006/07/27 17:23】 URL | #-
ゲドの会話シーンの抑揚のなさはなんなんだ。声小さい、空気の読めなさ、
唐突な展開、行動でなく言葉で語るうそ臭さ、
引き込まれる要素のすべて、演出と脚本が台無しにしている。
同じような会話シーンがタクシーの中で繰り広げられるにもかかわらず内容が掴めて展開を煽っていく
トム・クルーズの「コラテラル」
マジオススメ。
これこそ「内容のある映画」だ。
【2006/07/28 11:24】 URL | #-
>とりあえずヒロインはかわいいそれはいつもの事です
【2006/07/29 02:58】 URL | #-
ラピュタは今でも最高の作品だと思っている魔女宅は娯楽作品としていい出来だと思っている
ハウルは何が書きたかったのか最後までわからなかった
千尋は「生きるために働くこと」だと個人的に思ってなかなか面白かった
もののけは山育ちだったのでそれなりに面白かった
馬鹿息子は、すべての面で親父に及ばない
そして親父の悪癖だけをすべて受け継いだ
【2006/07/29 12:47】 URL | 通りすがり #TY5bpWL2
おすぎさんのゆーとおり見てて暇。
感動してる人おこさまだし
【2006/07/30 10:29】 URL | なー #TNMEEIK6
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id324031/rid1022/p1/s4/c8/この投稿者、明らかに内部の人間!オークションに出品してる品が全部横流し!
【2006/07/30 17:24】 URL | #-
↑ワロスwww【2006/07/30 18:21】 URL | #-
志村!落札落札!!!【2006/07/30 21:41】 URL | #HfMzn2gY
おすぎはいい仕事してるよ
【2006/07/31 01:42】 URL | 俺もごr- #-
おすぎがどうのこうのは置いといて、ゲド戦記が糞なのはどうしようもない事実。もっとも、ジブリは「もののけ姫」でナウシカの焼き直しした時点で個人的には終わったと思ってる所だから、アレ以降の作品に期待はしてないんだが。
俳優の声優の真似事も、ほんの一部のベテラン俳優以外は本当に聞くに耐えない。
ここだけはいつものジブリ作品と同じだな(笑)
私的には、もうこの俳優起用止めて欲しいんだが。
喜ぶのはそいつのファンとマスコミだけだっつーの。
【2006/07/31 09:17】 URL | へっ #wLMIWoss
紅の豚のように、声優以外の俳優ががんばっているものもあるが、「俳優」でも「役者」でもない「タレント」は起用しないでほしい
せめて、声で感情を表現する技術ぐらいは身に着けている人間を
【2006/07/31 12:10】 URL | 通りすがり #-
ジブリ、汚名挽回で風の谷のナウシカの原作アニメ化だなゲド戦記は金曜ロードショー待ちでいいと思いますよ。
見るだけ時間と金の無駄。
駿さんが映画やる気なくなって出せば売れると踏んだ鈴木プロデューサーが息子を担ぎ出したというのが真実じゃなかろうか。
【2006/08/01 07:22】 URL | orz #JalddpaA
227 :264 :名無しさんID:uXITu+5t0
なんか韓国人が好きそうな映画だよな。
くどいっていうか、暗いというか、ある面でものすごく直球的なんだよな。
とにかく演出とか構成とかつじつまとかどうでもいいんだよ。
ただ激しいシーンをつないでいってるだけ。
韓国映画やドラマにそっくり。
っていう書き込みと、そのスレの1に
「映画祭開催前に自国以外(韓国)での公開がすでに決まっており」
って書いてあったのをみて、ひょっとしてと思ったけど、
やっぱり電通が絡んでたのか。これだから在日は油断が出来ないんだよ。
ジブリアニメまで侵食してきたのか。
作品をめちゃくちゃにしやがって!
内容に口出しするのはルール違反だろ。
というのがありました。
ようするに、在日韓国人が多くを占めている「電通」という会社が、
韓国人が好むような映画をジブリに作らせた。ということです。
悟郎監督はただの飾りです。
悪いのは電通なのです。
【2006/08/01 08:51】 URL | #-
俺たちが認めようと認めまいとおすぎは建前上立派な映画評論家であり、その立場の人間に「ゴミみたい」「時間の無駄」と言わせたゲド戦記は
擁護できんだろう。
【2006/08/01 13:56】 URL | #-
さすがに1人くらいは「個人的には結構面白かった」なんてコメントがあるかと思ったけど救いようないなw【2006/08/01 21:44】 URL | #-
おすぎってかなりジコチューだよな中にはゲド戦記が好きなヤツもいるかもしれねーのにボロクソ言って
あといいともの身内自慢コンテストあったろ
あれで男と子供はその通りだして女だけは思い込み扱い
めっちゃ似てても
つまりアイツは『野菜嫌いな子供が野菜の入った料理はなんでも食わず嫌い』
そんなもんだ
だからなんかゲドによほど嫌いなやつでもいんじゃねえの?
【2006/08/01 22:35】 URL | #XMitvJuw
>>中にはゲド戦記が好きなヤツもいるかもしれねーのに映画批評に思いやりはいらんだろ。
あったら正当なレビューにならないよ。
おすぎが嫌いな気持ちは良くわかるけどね。
>>男と子供はその通りだして女だけは思い込み扱い
これはマジにそうだな、女を見る目が厳しすぎる。
おかまだし、自分は女になれないと言う嫉妬から着てんじゃない?
ゲド戦記、俺も劇的に酷いと言うから期待して見に行ったんだけど、
そこまで酷くもなく良くも無くでそういう意味で非常に残念でした。
なんか35~40点くらいなんだよな・・・
【2006/08/02 12:51】 URL | NAME #/C2V/PvY
観ました良かったのはテルーの歌だけ・・・
ものすごく失望・・・かねかえせってカンジ
【2006/08/02 15:12】 URL | にゃー #-
ゲドはゴミっつーことで。【2006/08/04 00:46】 URL | #-
あたしは、ゲド戦記1回見たけど、 もう1回見たいと、想ってる。 人それぞれ想ってる事は、ちがっても いいよ。でも、ゴミじゃない。 じゃあ、あんたらは、こんなすごい作品作れるの。? できないのに、言ってんじゃねぇーよ。手蔦葵さんも宮崎駿さんも、他の人も 一生懸命に、頑張ってるんだよ。 命の大切さを、教えたかったんだよ。 それを、ゴミなんていうおまえらの方がごみだ。 金なんて、かえせなし、 ゲド戦記は、ゴミじゃない。【2006/08/04 16:22】 URL | #-
> じゃあ、あんたらは、こんなすごい作品作れるの。?じゃぁ料理屋でくそまずい飯出されても料理できないヤツはまずいとも言えないんだな
【2006/08/04 20:08】 URL | #-
だから、人それぞれ想ってることは、ちがってもいい。でも、人が一生懸命作った作品をゴミの一言で、まとめるなってことだよ。【2006/08/04 20:30】 URL | #-
ゴミの意味しってる。?まぁ知ってたら、ゲド戦記のことゴミなんて言えないよね。だって、すーーーーごくいい作品じゃん。?
【2006/08/04 20:45】 URL | #-
ゲド戦記のことみんな言いたい放題だけど、ゴミはさすがにひどいよ。あんたらにはわからないと思うけど、吾朗さんが一つの作品にどんだけの思いを込めて描いてるかわかって言ってんの!?映画だけ見て「ゴミだ」「金返せ」って馬鹿だろ。作品を作り始めてから終わるまでをちゃんと見てから判断しろよ。ってか映画館で見たいって思った時点でいい作品って認めてんじゃねぇの!?オスギさんが言ったからってつられて「そういや面白くなかったなぁ」とか思ってるやつはもっと馬鹿だよ。後、声がどうのこうのって書いてるけど、自分の好きな声優とかあてはめて勝手に想像して見てみれば!?結構いい作品になるんじゃねぇの(笑)【2006/08/04 23:27】 URL | #bvn8uVUw
非難してる人、どれだけの人が原作よんでる?あの映画は原作からよくよく意味を汲み取ってると思うんだけど・・。
「ゲド戦記」の映像化って意味なら十分に面白いと思ったのだが、あんまりそういう事言ってる人少ないんですね。
【2006/08/04 23:41】 URL | #-
>>作品を作り始めてから終わるまでをちゃんと見てから判断しろよ素人の作品だったらそういった頑張ったところもまとめて評価するけど、仮にもプロフェショナルであるならば結果だけを基に評価されるべきだと思います。どんな仕事でも・・・
【2006/08/05 01:06】 URL | #-
>非難してる人、どれだけの人が原作よんでる?そもそも、映画観たやつらが原作読んでる割合自体がごくわずかだっつの。
原作読まなきゃ理解できないような作品なら敢えて映画なんか観ず、原作だけ読んでりゃいい。
【2006/08/05 02:58】 URL | #wHfS0.Ys
て、いうかぁ。もし自分が好きな作品のこと「ゴミ」とか言われてたらあたしみたいに、言い返すえでしょ。ふつう。 あたしは、ゲド戦記のことチョー大好きだよ。逆に嫌いな人もいると想う。 でもさ、それをわざわざ書かなくてもいいと想う。もしこれを、本人が見たら どう想う?。一生懸命に作ったのに。・・とか想うでしょ。自分がやられたらやでしょ。人それぞれ想うことはちがう。 けど、「ゴミ」とかいうなよ。【2006/08/05 09:04】 URL | #-
昨日。ミニステみたんだぁ。その時、 手嶌葵さんが、出たんだ。お母さん、歌聞いただけで涙流したんだぁ。感動しすぎじゃねぇと想う人もいるかもしれないでも、すごくねぇ。そおやって人の心を動かせるなんて。そんなすごい人が ゲド戦記に出てるから、だ・か・ら・ ゲド戦記とぉーーーてもいい作品なんだと、改めて想いました。あはは。【2006/08/05 09:21】 URL | #-
このコメントは管理人のみ閲覧できます【2006/08/05 11:19】 | #
>さすがに1人くらいは「個人的には結構面白かった」なんてコメントがあるかと思ったけどじゃ、俺が言っておこうかね。「個人的には結構面白かった」。
いや、見た人のほとんどが面白がれる映画じゃないこともわかってはいるけどね。
ただ、おすぎの論評は問題外。素人でも言えるてめえの感想垂れ流し。評論家ってのは見方の視点を示してこそプロだろうが。
クレしん映画も、「あれ、オカマを汚く描いてるからアタシきら~い」と、話にならない評価を下してる。クレしんに出てくるオカマの方がよっぽどイカシてるし、お前自身が汚いオカマだっての。
こいつは評論家じゃなくって映画のことを話すだけのオカマタレントだな。
【2006/08/06 00:28】 URL | #o4rjoBl6
ここまで話が大きくなったのは彼が「ジブリ」「原作」「宮崎の性」ていう「他人の育て上げた財産」を使ってやりたい放題したからやろ。この「武器」が無かったら皆に観に行ってないよ。
なのに出来たものがしょーも無かった上に、インタビューで監督「本気出してない」みたいな事ゆうてるし。
萎えるやろ、フツー。
【2006/08/06 06:12】 URL | #VWFaYlLU
こんにちわ。「ゲド戦記」関連をたどって、読みました。私もゲド戦記を見に行きました。アレはとても素晴らしい作品でした。宮崎吾郎監督も初監督ながら、最高の仕事をしたと感じました。
おすぎさんも、そろそろ「自分の好き嫌い」で映画の評価をするようになった、と思いました。
映画評論家を辞めた方が良いのでは?
【2006/08/06 11:43】 URL | 元・カエルくん@クマのプー #-
こんにちは。私は、有名人だか芸能人だか知らない人に宮崎駿さんのすばらしい作品の価値が分からないことに正直おどろきました。て、いうかなんかぁかわいそう。だってぇこんないい作品の価値が分からないなんて。あとみんなに聞きたいことがあります。みんなどうして、 ゲド戦記のことをきらうんですか。それなりのすごい理由があるでしょう。あんな人に言う言葉じゃないことをふつうに言ってるんだからねぇ。そんで、おすぎにつられた。とかいったら本物の馬鹿だね。【2006/08/07 21:46】 URL | #-
こんにちゎ。私ゎゲド戦記好きだなぁ。
嫌いって言う人に言いたいんだけど
この作品の素晴らしさが分からなくてかわいそう。
てか、いくら嫌いでも「ゴミ」はないでしょ!!
そういう言い方しか出来ないんですか?
自分の好きな作品をゴミあつかいされたらどんな気持ちになりますか?
映画とかそういう前にその人たちゎ
人の気持ちが考えられないんですね。
そんな人が見る映画ぢゃありません。
てか、そんな人にゲド戦記の素晴らしさが分かるわけがない!!
ちゃんと分かってもないくせにいいかげんなこと言ゎないほうがいいですよ。
【2006/08/08 10:00】 URL | 美春w #HaKu8Xss
美春さんわたしも ゲド戦記大好きです でも、おすぎはきらいです。あはは。【2006/08/08 10:15】 URL | ゲド戦記大好き。 #-
内容については各自いろいろあるでしょうが、まず、映像が最悪。ジブリがディズニーに対抗できたのは、画像の質の高さがあるでしょう。スタッフはそんなに変わってないんでしょ?なんであそこまでひどくなったかなぁ?【2006/08/09 11:24】 URL | #-
ハウルは起承転結がなっていなかった割に、有無をいわさず観客に最後まで映画を見せるような鼻があった。けど、ゲド戦記は二時間たらたら退屈。金の無駄だゎ【2006/08/09 11:26】 URL | #-
ちょっとその言い方ひどくないですか!?せっかく苦労して映画作ったのに・・・【2006/08/09 17:06】 URL | ナナ #-
作画も過去作品(ハヤヲ版ジブリ)と比較するとかなり粗が目立っていた…と思う。あの初期の痺れるような映像美はもう戻らないのかな。大衆の電波使ってクソゴミ云々言った汚杉は確かに痛ぃけど、「カットが常時二人」「ロングの引きばっか」のクダリは聞いてて共感出来た。
脚本演出以前に、アニメイターは画で魅せないと…要修行じゃないかな息子。慢心したらもうコレで終りだと思うけど。
【2006/08/10 09:39】 URL | / #8iCOsRG2
命を大切にしない奴は、焼き殺す! って矛盾してない?ミ \ ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)
ミ \ ミ|\____ :~''"゙,, 彡ミ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)
ミ > 》,,(◎vvvゝ:~-:'⌒゙ 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
ミ / ノ丶 ヽnnn 彡ミ彡_ 彡"_ _∧ あ゛~
__...---⌒シシシシシシシ /`丶--´`゙"''~,_ 彡ミ彡)彡'"Д`)
-ニニ__ ゝ )テテ( )ノ ゙~-、,, 彡~''" ,,ミつ つ
 ̄く /⌒⌒\ \ ~' ヽノ,,ミ 人 ヽノ
ヽ__ミ ヽ___ミ "''~"''~ ミし(__)
【2006/08/10 19:33】 URL | #-
ゲド戦記なんの前評判も知らず観てきました。前半は、一番最初の竜の登場シーンなどでドキドキさせたのに、なんだかどんどんのんびりな展開になってしまって、必死に面白いところを探して観てました。必死に誰か感情移入できるキャラを探してました。前半は集中しないと退屈で印象にも残らないかもしれないな…と思いました。
後半は、面白くなってきましたが、正直「やっとか…」と思ったり(苦笑)
あれだけ前半おとなしかったので、ここで盛り上げてもらわないとそれこそ「金返せ」ですが、想像を上回る感動はなかったけど、それなりに盛り上がって終わったと思います。
必死に感情移入したおかげか、テルーの歌うシーンは、素晴らしくて、じーんとしました。
いろいろ考えると、説明不足だったりするけど…。
【2006/08/10 21:13】 URL | neo #gTnO5m6g
作り手の事や、作る経緯を考えろっていう、とんちんかんな話をしている人がいるようだけど…。クリエーターってのは批判を受けてなんぼだと思うのですが?
「ゴミだなんて、そんな言い方ひどい!」
とか、それはそれで、その人の一つの意見であって、"ゴミ"だと思ったんなら、その人にとっては"ゴミ"だったんでしょう。仕方ありません。
【2006/08/11 10:17】 URL | #JalddpaA
金出してる時点でボロクソに言う資格はあるだろう。いや、ジブリの好意で無料上映とかならわかるよ?
金出してるんだよ?
で、いつも通りにテレビ局などで大々的に宣伝されて
それがあの始末
じゃああんたらには作れるの?とか言うけど
金とってるからには顧客のニーズに最大限に応えるのがプロだよ。
ってかそれが社会。
そのうえでダメすぎたから普通にゴミって言ってるんだ
うわべだけの言葉が欲しいならいくらでも言ってやるわ
まぁ反省点を活かして、次はいいのを作ってくれ。
次もこんななら、もうほんとゴミ
【2006/08/11 13:16】 URL | ベスティア #r1y2oiqA
ゲド見てきたから感想を・・・・人が遊んでいるRPGゲームを、その隣で見てる感じだった。
なんつうか昔同級生が「俺の作ったゲーム面白いから」って
ツクールで作ったRPGを無理やり渡された時の気分を想いだして
ちょっと昔を懐かしく思いました。
【2006/08/12 03:29】 URL | will #RIfSKKuo
なんかゲドって金貰ってる工作員がアレコレネットで書き込みしてるみたいだよ。お仕事ってせつないね。
【2006/08/12 07:52】 URL | #EBUSheBA
擁護してるのは在日のゴミ【2006/08/12 18:45】 URL | #-
ゲド見てきました。ほんと~につまんないです…
でも、つまらないくせにヒットしてしまう。それがおすぎと同感に頭にくるのよ!!
それは、ハウルで失望させられながらも、未だにジブリ神話を信じる多くのファンが存在するから…
私も、「次こそは!」とまだ期待を持ってしまいます。
次こそは!ラピュタ並のできばえを披露していただきたいものです。
【2006/08/13 10:46】 URL | yun #-
昨日「ゲド戦記」みました。ネットなどでボロクソ言われてたんであまり期待はしてなかったけど、そこまでひどい作品だとは思わない。ただ、あれは、「ジブリ」作品ではないですね。他の作品と比べてシリアスすぎる...
もう少し笑いを入れても良かったと思う。
実写版の「ゲド戦記」をみてアニメを見たのでなんとなく理解できたが、いきなりあれを見せられたら、なかなか物語を理解しにくいのではないかな?
なぜ、五郎は途中の話しから作ったのだろうか?
「ゲド戦記」は始めの話が面白いと思うが....
でも、テルーの歌はすごく良かった。
【2006/08/13 19:24】 URL | zero #-
ゲド戦記を見てきた。前評判がボロクソだから楽しみにしていったら意外と普通だった。
矛盾だらけのストーリーだったけど、
キャラは嫌いじゃない。
既出だが、テルーの歌は良かった。
【2006/08/14 12:25】 URL | FF #1cxwYUuw
ネット「世論操作」 請け負う会社の正体http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2305303/detail
こういう現実もあるらしい。
【2006/08/16 00:23】 URL | #-
まぁまぁ、よかったけど、消化不良で残念って感じ。原作者もこんなこと書いてるし。
http://www.ursulakleguin.com/GedoSenkiResponse.html
【2006/08/16 02:28】 URL | #-
まとめるとだたぶん低年齢の視聴者には受けがいい。
難しい事もすんなりそのまま入っていけるし、直感的な絵や音楽で感動できる。
だが原作を読んでる人や理屈が通らないと駄目な人には全く面白くないだろうな
>>矛盾だらけのストーリーだったけど、
これを許せるかどうかだと思うぞ
【2006/08/16 17:32】 URL | #-
ひどかったー。専門学生の方がまともなの作れそうw
全体的に雑!とにかく雑!!!
【2006/08/18 12:55】 URL | も #-
なんなの??いいかげんにしてくんない??
自分勝手な言い分で!!
実際に、よかったし、すっごくあたしはすきでした。あのえいが・・・!!
【2006/08/18 23:14】 URL | みっき= #eTTBqUSk
ゲド戦記は、命の大切さというよりも、モラトリアム(執行猶予)は、ダメだといっている。不死がなぜだめかというとモラトリアムになってしまうからだ。テルーは、アレンにひとつだけの生といったのは、そういう意味だ。【2006/08/20 01:57】 URL | ふふふ #-
ヘド戦記【2006/08/21 13:16】 URL | #-
とても負の念が強い映画だと感じました。映画の中で解放はしてるのですが、、、どうだろう? 少し負が砥がれてるので、温もりの中で育った子供にはちょっと厳しいかなと思います。監督さんの想いは十分伝わってきました。あとはバランスの問題かと。今回は自然というよりも人に焦点を絞っていたので、今までのジブリの基準に囚われている方には少し不評かもしれません。監督はまだまだこれからという感じがします。次回作に期待です^^【2006/08/22 23:11】 URL | JAN MICHEL B #-
テルーがなぜ竜なのかという質問がありますが、ひとつだけの生が、大河(竜)のように続いていくというイメージなのかなあ と、考えます。竜は、風をともなっている説明からは、テルーの唄の場面の風による草原のざわつき、また、ライオンの彫刻の前での、風のひと吹きなども、ラストの場面での竜に変身するときのものすごい風でテルーの髪が、乱れているのに続いている。こう考えると意味のない場面というのは、ないのではないかと思う。【2006/08/27 06:18】 URL | #-
ゲド戦記は、賛否両論わかれているが、これは、リトマス試験紙のように見た人を映すカガミのようなものだろう。ぼくは、今の日本にこのようなアニメがあらわれたことは、非常にいいことだと思う。はるか数千年前の古代オリエントでは、森を守ろうとするフンババをギルガメッシュが殺してしまった。
数千年の時をへて、森の消失がいくたの文明の崩壊を招いてきた。
今の日本では、森は、大丈夫なものの、最近の風潮の身体性のなさは、なにか、あやういような気がする。
この映画のつまらなさが、よき良薬となることを祈る。
【2006/08/28 21:55】 URL | #-
私は、ゲド戦記を見てとても感動しました。命の大切さを、教えてくれました。なので、ゲド戦記の事をそんなに悪く言わないでください。【2006/08/29 19:24】 URL | ウエ #-
某ポータルサイトで1をつける人の8から9割の人は、この作品のテーマ(ひとつだけの生)を理解していないで書いている。このテーマをきわだたせるために作品全体のトーンを落としていると考えられるため、テーマを理解できなければ、それこそゴミとも感じてしまうのだろう。五郎監督は、テーマを理解させるために、テーマの入ったひとことのセリフを5分ぐらいの問答にすれば、大部分の人がわかったのではないかと思う。わかった上での良し悪しなら、人それぞれだし、なんとも思わないが、理解されないでたたかれるのは、納得がいかない。【2006/08/30 19:40】 URL | #-
ぼくもコメントするのもうんざりな気分である。なぜ、酷評する人たちは、ストーリーを追うのか。農耕ドキュメンタリーとか、うつ病とか、なぜ登場人物の思いから離れて、客観的、合理的にだけ、とらえるのか。これが、夏目漱石の「こころ」とか、ドストエフスキーの「罪と罰」だったら、心理描写に目がいくのではないか。差別しているのか。ゲド戦記全体が知りたいのであれば、原作を読めばいいし、この映画のひとつにしぼったテーマに評価は、限定すべきであると思う。
【2006/09/02 09:06】 URL | #-
あなた達はゲド戦記のことを「ゴミ」と言っていますが、命の大切さが分からないのですか?【2006/09/06 20:57】 URL | 山本 ゆり #-
わかります。人1人の命は地球より重いです(笑)そしてゲド戦記はゴミです。
ゴローさんは一生懸命ゴミを作りました。
【2006/09/13 00:16】 URL | #-
ゴミこそ芸術である。【2006/09/14 23:20】 URL | #-
ゲド戦記をゴミだと言うのは自由ではあるが、いいと思う人の心を傷つけていることをおわすれなく!そのへんをかんがえないモノいいが、低評価の人へ、高評価の人が禁句を発してしまい、某ネットでは、多量の削除がみられることになってしまっている。もともと、個々人にとっては、自分の評価がすべてであり、ネットの平均の評価など、無意味である。
これから、見る人には、有益かもしれないが、見た人には、無意味だ。
自分の評価をネットの評価にあわせる人は、長いものに巻かれろという感じなのだろうか。高評価の人を否定することによって自分の自尊心が高まるのだろうか。
せめて、違う考えの人がいることを認めてもらいたい。
【2006/09/15 00:16】 URL | #-
ゲド戦記を気に入った人を否定してる訳じゃなくて、ゲド戦記の映画としての出来を否定してるんだよ。大体、個人にとって自分の評価が全てだというなら、誰が自分の気に入った作品をゴミ呼ばわりしようと、あなたにとっては関係ないんじゃないの?
いちいちネットの評価気にしまくってるのは自分じゃん。
あほくさ。
【2006/09/18 03:05】 URL | #-
ぼくは、ネットの評価を気にしているわけではなく、ネットの評価を問題にしている人がいることに驚いているだけだ。このような、多数決的な考えが、日本を戦争に導くと、おおいに心配している。
それと、ゲド戦記を否定している人は、映画をよく見ている映画オタクが多いような気がする。ゲド戦記のセリフを拡大解釈すると映画オタクの存在自体を否定していると考えられる。
映画では、さまざまな擬似体験ができる。それは、さながらクモのような不死に近い心理状態を生むだろう。
ようは、映画オタクではなく、生身の自分自身に立ち帰って、ゲド戦記を見てほしい。
それと、ゲド戦記に共感できるかどうかは、人生で、ゲド戦記のセリフに対する現実感を持っているかどうかで違ってくるんだろう。
あるいは、生身の自分のことなど考えなくてもいいような、恵まれた人が多いのだろうか。
【2006/09/30 22:42】 URL | #-
>ネットの評価を問題にしている人がいる~多数決的な考えが、う~ん・・・私は全然ネットやテレビや口コミとかの前評判無しで観に行きましたが、面白くないと感じました。
別に皆が皆面白くないって言ってるから面白くないって決め付けているだけではないのでは?
>自分の評価をネットの評価にあわせる人は~違う考えの人がいることを認めてもらいたい。
別に違う考えの人のことは否定してなくないですか?
作品に対しての批評を素直に言ってるだけで、高評価の人を攻撃しようとしているわけではないと思います。
むしろ違う考えを認めたくないのはあなたの方のように見受けられます。
【2006/10/04 21:27】 URL | #-
>う~ん・・・私は全然ネットやテレビや口コミとかの前評判無しで観に行きましたが、面白くないと感じました。映画を見る前にネットの評価が低ければ、見た後つまらないという結果になる確率は高いという趣旨も言っていますので、それは、ネットの評価を見なくても確率は高いと思います。また、ネットの評価は、逆にそれ以上のものではないと思います。
>作品に対しての批評を素直に言ってるだけで
もともとぼくは、娯楽作品だとは、思っていないので、おもしろくないのは、ぼくもそうなのです。
素直はいいのですが、ぶちきれずに多少の言葉づかいとかの気づかいがほしいと思うコメント(ゴミ呼ばわりなど)があることに対して述べたものです。
【2006/10/06 20:41】 URL | #-
ゴローは日テレの取材でやらなきゃ良かったと言ってる。ゴミは確かに失礼だから
失敗作か駄作ぐらいで許そうじゃないか。
【2006/10/27 13:11】 URL | #-
>むしろ違う考えを認めたくないのはあなたの方のように見受けられます。同感
>ゴミは確かに失礼だから
失敗作か駄作ぐらいで許そうじゃないか。
同感
>わかった上での良し悪しなら、人それぞれだし、なんとも思わないが、理解されないでたたかれるのは、納得がいかない。
映画は約2時間。この2時間の間に映画素人でもすんなり理解できるよう(原作を読んでいなくても)映画を作り上げるのが監督の役目。理解されなかったのは、監督の責任。∴ゴ・・・じゃねぇや、駄作。
【2006/10/30 13:10】 URL | runatic #-
お前らなゲド戦記がゴミとか言うなよこの作品はな誰がなんと言おうと大作なんだよ
もうそうだよ
評価するなら救いようのない駄作みたいな感じで
んまぁ評価するに値せずってところじゃね?
まぁゲド戦記はゴミだけど
【2006/11/14 18:35】 URL | #aIcUnOeo
ゲド戦記おもしろいんだか何だか分からない作品だなと私は思いました。原作読んでない人にはちんぷんかんぷんで分からないんじゃないんでしょうか。私達は映画を観にきてるんだからもうちょっと考えて欲しかったです。
あと全体のお話の感想はとても世界が小さく見えました。いや、世界観はでかいのですが繰り広げられる話しの世界が小さいと思ったのです。
結局主人公とヒロインと小さな悪役の小さな話しに感じられました。結局世界はなんで均衡がくずれてるのとかじゃあ悪役倒したらそれが直るわけでもなく結局何だったんだ!というのが率直な感想です。
でもヒロインが主人公をたち直す時の言葉はすごくじんときました。とても素敵なメッセージだと思いました。なので話しの矛盾とかがすごく惜しいなぁと思ってしまいました。
二回目は観たいとは思いません。映画をみてこんな惜しい気持ち,もやもや感にさせられたのは初めてです。
【2006/11/24 21:52】 URL | #-
ゲドは本読んだ人しかわからない話なんだよ。ベラベラかくな【2006/12/04 20:46】 URL | K #-
原作哲学書なんだよ。脳なしども【2006/12/04 20:54】 URL | K #-
<上の方>失礼。【2006/12/04 20:58】 URL | K #-
おすぎです・・・ゆうたいりだつ~~【2007/01/20 23:03】 URL | p #-
人を評価するって何者?神様気分か?【2007/01/29 15:39】 URL | ゆうじ #-
ゲド戦記はエンディングの時の唄が一番良かったな【2007/02/11 18:19】 URL | ゆうじん #-
他の人はゲド戦記をゴミとか言ってるけど私はこの映画好きです。【2007/02/18 12:06】 URL | AAA #-
うん、こんな所でいくらぐちゃぐちゃ言っても何も変わらないことだけは確かだな。映画なんか自己満。結局見終わった後に「ああ、面白かった」と思える奴が正解なんだよ。文句言う奴は理解力が無いと思え。作者側のせいにすんな。【2007/02/19 02:47】 URL | #-
まさにゴミ。「宮崎」って名前にしとけば、間違えて見る人も多いでしょ。海外受けも良いし。そういう根性が垣間見えて死ぬほど嫌な気分になった。
コマーシャルで煽って騙して金取るなんざ、発展途上国と変わらないぼったくりじゃん。質で勝負できないのは、3流以下の仕事。
海外の掲示板でも異常に期待をあおる書き込みを見るけど、もしかして海外でも金使って書き込ましてるの?
【2007/02/24 22:32】 URL | #-
映画より吾郎監督に興味を持ったっけ…。ものすごいプレッシャーの中、それでも一作作り上げた根性はちょっと見習いたい…。
【2007/03/22 16:21】 URL | #AF6LD2Xs
魔女宅は原作をおさえてから映画見たやつどのくらいいるのか?原作知らなくても映画見て楽しめるのがいいことなんじゃないの?
あれはエンターテイメントだったのか、どうか。
【2007/04/12 20:48】 URL | #-
ていうか、映画のゲドは原作読んでても はぁ?って感じだった。まあゴミとまではいわないけど、原作は読んだらとってもいいのに、そのよさとか、大切な事も全然なかったと思う。ストーリーもぐちゃぐちゃだったし。なんかがっかり。
ここまで原作を無駄にして作った意味はあったのか、と思う。
【2007/04/20 22:24】 URL | #-
とてもメッセージ性の高い映画だと思うそのメッセージをしっかり受け止めるだけの感受性がある人には価値ある映画に成ったと思います!
けどまだまだだと思います。
なんかもっと構成とかよく考えて欲しい。雑い。
声優とかもなんか合ってない。
でもTVで見た吾郎さんは誠実そうな感じの人だったから、今後に期待したい。
【2007/05/09 21:41】 URL | kkk #-
ヲタクには解らないんだろうなぁこの映画の良さ!!【2007/06/07 01:45】 URL | @ #-
議論が風化した跡らしいが、みんなちょっと主観に拠りすぎてんなぁ。具体的に客をドン引きさせる要素挙げてったら10は下らん映画だったし、まぁクソゴミ書かれて仕方ないと思うけどな。好きな人はそういうの目ェつぶれるんだろ。
僕は何が許せんってコレで儲けてるのが許せんよな。他に儲けてなくてめっちゃいい映画あるし。どこの製作さんも一生懸命作ってる中で、この経済的落差はジブリパワーの賜物ってカンジでキモかったな。
同年代の映画ではフラガールが良かったらしいし(まだ見てないけど)、同じアニメならPERFECT BLUEがこれに劣るとは思えん(ファンタジーじゃないけど)。原作ある作品だったら、前に原作凌駕してメチャクチャ良いもの見た気がするけど、作品名は忘れたわ。
でも、それ全部ゲドに興行で劣ってるからね。それが許せんのよ、みんな。
【2007/06/10 18:29】 URL | ulc #-
個人的に酷評をしてる方々はちょっと批判の仕方が度を越えていると思います。吾郎さんは苦労してこの作品を仕上げたのです。
その苦労をゴミだなどという人は、人の気持ちを理解できない下等な人だと思います。
批判をするもしないも勝手ですが、もう少しどこらへんが駄目なのか理由を述べてくれると納得を得られるかもしれません。
もう一つ述べると、ゲド戦記はとても奥の深い哲学書です。
それをゴミだ、なんだと言う人はおそらく、ゲド戦記の素晴らしいさ(哲学理論も含む)を理解出来ないため、筋の通らない酷評を書いているのだと思います。
そしてゲド戦記を「ヘド戦記」と書いた人、もしかして狙ったつもりかもしれませんが、小指の甘皮ほども面白くありません。
もう一ぺん顔洗って出直してこいや。
【2007/06/20 12:00】 URL | #Zva63Lok
「苦労して」ってスポンサーから資金貰って金稼ぐんだから当たり前だろう。そんなに苦労だけで評価されたいんなら一人で作って金取らずにニコニコ動画やらYoutubeででも無料で公表してれば、と思うが。
【2007/06/22 20:17】 URL | #-
>もう一つ述べると、ゲド戦記はとても奥の深い哲学書です。それをゴミだ、なんだと言う人はおそらく、ゲド戦記の素晴らしいさ(哲学理論も含む)を理解出来ないため、筋の通らない酷評を書いているのだと思います。
ー何が言いたいんだこれ?
原作の話をしてるのか、映画の話をしてるのかどっちなんだよ?
誰も原作の悪口を書いてなんかいないだろ?ゴミと言われているのは映画。
この文章は、原作がゴミ呼ばわりされて、それに対する反論をしているようにしか読めないが・・
こんな筋の通らないもの書く前に、もう一ぺん投稿を最初から読んで出直しておいで。
【2007/06/24 04:32】 URL | #EBUSheBA
「苦労して作った」などというのが主観に拠っているということのつもりなんですがね。僕がドン引きしたポイント挙げていけば納得するのかな?まぁ、しないだろうけど。結局好みは主観の問題だからな。序盤の嵐のシーンから、画作りのレベル低下は顕著で、ラストシーンだけ熱を感じた。つまりは全体としてジブリとしてはレベルの低い画だった。
声優が何言ってるか聞き取りづらい。
ストーリー展開。これに関しては何度も失望させられた。無駄な場面、無駄な暴力、無駄な唄。
アレンのキモいキャラの位置付けと、テルーに感じる宣伝先行型の作品制作。その他、敵を中心に魅力の低いキャラ設定。特にテルーはひどい。宣伝で使いたいセリフ、ポスターで使われたカット。アレンのキャラがイマイチ共感に足らない分もテルーが補っていたが、流石に全て押し付けられて破綻してしまった。
この辺はもう一度見ないと評価しきれないのだが、そうはいっても薄いセリフ。ジブリアニメのみならず、愛と勇気のアドベンチャーは行動で心意気を示すべき。生命は軽くない、イノチは大切。んなこたぁわかっとるわ!アレンは弱くあるべきだったし、もう少しクモが自滅的であるべきだった。何よりラストがアレではね。お前はヒトのイノチぐらいは超越してるんじゃないのか?まぁ、商業主義の結果なんだが。
ちなみに、ル・グヴィンの批判が冷静で的確。こんな映画を「苦労して作った」などという理由で僕は擁護出来ないし、もし吾郎が「苦労して作った」というならば、ル・グヴィンは期間にして吾郎の何倍、何十倍原作を「苦労して作り上げた」のであって、そのことに敬意を払ってもっとマトモなものを作るべきであった。
とはいえ、祀り上げられた吾郎がジブリ商業主義の波に食われていく様は生贄を食らう八岐大蛇を見るかの如くであった。そこは深く同情しています。
あー、語るね、わしゃ。別に好きなヒトは好きでいいんだが、ファイヤーのないところにスモークは立たんのだ。好きな人は嫌いなヒトがどれだけこの映画にムカついてるかも考えて欲しいな。
【2007/06/28 17:32】 URL | ulc #-
映画はゴミ。原作小説はプラチナ。
ゴミを宣伝するのも大変ですね。
自分にうそをついて、宣伝する人はもっと大変。
【2007/07/05 21:26】 URL | 宣伝している人へ #-
このコメントは管理人のみ閲覧できます【2007/07/17 15:51】 | #
吾郎は、安部なんだよ。親から○○の血を引いているから
俺だって、できるんだーーーーー
ってね、かわいそうに。
吾郎って、駿の子供だけど、
小学生とか中学生じゃねーーんだぞ。
40過ぎたおっさんなんだぞ。
かわいそうに。
なんで、そんなにアニメの世界にこだわらなきゃならないんだ?
親から血を引き継いだがゆえにか?
安部が自民党をふにゃふにゃにして、
吾郎も。。。。。。
吾郎さぁーーーーーーーん。
死んじゃいやーーーーーーー。
もう、死んじゃってるけど。
【2007/08/07 02:58】 URL | goro #-
ブレイブストーリーの方がもっともっとましな影の扱い方をしているんでやんす。
この投稿者は、↑と同じデー巣。
デー巣。デー巣。デス。です。
【2007/08/07 03:07】 URL | #-
ゲド戦記レンタルしてきました。皆さんが口々に言われてるように、僕も「ゴミ」だと感じました。超駄作ですね。なぜテルーが竜なのか判らない・・・。アレンはなぜ親父を殺して剣を奪ったのか・・・。影とか言われても・・・そもそも影って何だよ・・・。散々引っ張っていた魔法で鍛えた剣はクモの腕斬っただけ・・・。あの作品に竜が出てくる必要があったのだろうか・・・。クモとハイタカの関係も不鮮明だし・・・。真の名前って何だよ・・・。前編あってのあの作品なら判るが、いきなりあんなもん見せられても困る。
原作を知らない人にしてみれば、背景が全く判らないので「???」ってなことばかり。あんなもんみて「命の大切さを知った」とか言ってる奴は、アレを見る前まで命は大切じゃなかったのか(w
とりあえず原作は面白そうなので読んでみる事にします。
【2007/08/22 14:54】 URL | ore #-
↑さんに、解説しちゃいます。影がなぜ出てくるのか。と言いますと、
なんと吾郎は、ずっとずっと駿の影を生きてきたんです。
でーーーも、もう影やっているのやだよーーーん ってなって、
それで、本体の駿を殺して、影だった吾郎が表舞台に出てきたってなわけ。
ゲド戦記で、吾郎が一番主張したいことは、このことだけ。
吾郎って、ユングの言う「影」についてぜんぜん分かってないのに、自分の影については、よく自覚している。
あっ、それで、なぜテルーが竜になっちゃうのかっていうと、別に理由はありません。少なくとも、あのアニメの設定の中では。
なんせ吾郎って、竜(ドラゴン)が何を象徴しているのかぜんぜん分かってないんだからね。
【2007/08/23 02:24】 URL | #-
通りすがりの者です。皆さんの、監督の心や竜や影のことを、そこまで言える根拠とはなんですか?【2007/09/24 12:36】 URL | <$0$> #-
↑ 上の人にそりゃね、あなたが「影」の勉強をちゃんとして、「竜」が西洋では何を象徴しているのかを学べば、いかに吾郎がなんの勉強もしていないのかが分かりますよ。
アニメに学ぶ前に、本に学びなさい。
って、言ってもな、吾郎は原作の『ゲド戦記』を何度も読んでいるんだってよ。
でも、馬鹿が読んでも、何が書いてあるかワカラネーから、あんなくずアニメしか作れねーわけよ。
「影」が何か? 「竜」が何か?
言ってもいいけどさ、ここ、
ながながとそういうこと話す場所じゃないから。
【2007/09/29 01:43】 URL | #-
返答ありがとうございます。 しかし、 自分は、「映画はクソだ!」と言う方々が、影とかのことを本当に、理解してるのか確認したかっただけです。 なので、敵?意をもってのことではありません。(むしろ映画はヘンだと思う。) そこの所、理解してくれたらな、と思います。【2007/09/29 21:10】 URL | <$0$> #-
追伸 書き忘れましたが… 早とちりは、やめてください。「影」とかのことはわかっているつもりですので。【2007/09/29 21:25】 URL | <$0$> #-
影や竜のことなんか、あの馬鹿吾郎に分かるわけないから、どうでもいいけどさ、あのアニメ、何を表現したいのか、分かりますか?
そもそも、それがないんだよな。
表現したいものが何もない。
にもかかわらず、監督だけはやりたがっているから、腹立つんだよな。
【2007/09/30 02:12】 URL | #-
原作見ないと分からないくらい省略してるだけかも知れないけど省略しすぎ、言動が合っていない→つまらない
外伝って原作と別物でしょ?なのに原作見ないと分からない内容なんてだめだな
【2007/10/06 18:32】 URL | #-
そもそもゲド戦記の映像化自体が無理だと思う。文章で読むからこそ素晴らしい。映画のようなエンターテイメント向きの作品じゃない。
素人の監督が手を出して手に負えるような作品じゃないよ、ゲド戦記は。
それを考えると上出来じゃない?
【2007/10/09 21:13】 URL | #7sQYhXWQ
おすぎとゲド戦記批評する人なんかほっておけ。そいつらは、嫌がらせや馬鹿な事しか
言えない批評大好きっ子なんだ。
ただ、「あんたなら言う権利あると?
アホらし…」それだけそいつらに言って、ゴミとしてゴミ箱に捨てておけばすむことさ。
【2007/10/28 18:18】 URL | nao #-
みなさん、難しい表現で色々言っておられますが、映画の面白さなんてものは、サビの部分で鳥肌が立ったりとか、ビデオだったら巻き戻して見ちゃうとか、何かしらの感情に来るものが名作ではないでしょうか?自分はラピュタは鳥肌立ちましたし、巻き戻しても見ました^^
では、ゲドは?
どちらもやってないなあ。。
【2007/11/15 23:47】 URL | 通りすがり #-
>難しい表現で色々言っておられますが、映画の面白さなんてものは、サビの部分で鳥肌が立ったりとか、ビデオだったら巻き戻して見ちゃうとか、何かしらの感情に来るものが名作ではないでしょうか?そうですね。
アニメだけにかかわらず、映像作品にはみるにたえないシーンや何度も見直してしまうシーンが多くあります。
それらをひっくるめて一つの作品としての評価は決まるんでしょうね。
ここだけよかったから名作、なんてものはないでしょうが、このシーンはとてもよかった・・・、と思えるだけでも良い作品のうちに入ると思います。
そういう意味でゲド戦記は私にとっては「良い作品」にはいると思います。
たしかに声優陣の質、シナリオ、原作重視によるまだゲド戦記を知らない視聴者への配慮はあまり褒められることではありませんが、ゲド戦記の心惹かれる場面や音楽を楽しめた視聴者がおられるのですから、簡単にその作品に対して「ゴミ」などという発言は、評論家ならば慎むべきだと思います。
【2007/11/18 16:07】 URL | #SFo5/nok
私はゲド戦記を映画館で観た時には、全く意味が分からなかったですね。原作も読んでいないし、前評判も全く聞かず、予備知識ゼロで見に行きました。命を大事にしようと言っているらしい、くらいなものでした。でも、もう一度みたい、と思えたんですね。DVDが出てから何度も繰り返し観ていると、色々伝えたいメッセージがあったのだなあと思うようになりました。「まことの名」「形のあるもの、ないもの」「均衡」
どのキーワードもそれなりに意味を持っていると思います。でも、やっぱり分からないことも多いんですね。竜がなんで出てくるのか、途中の下品なババアはなぜあそこまで酷く描かれているのか。難しいですね。ちゃんと原作を読んだらもう少し分かるかなあ。
「時の唄」は、
いつの日か 消えてしまう 君よ
のところで自然に涙が出てきました。自分にとって大事な人には、死ぬ前に真の心をあかして心を開いてほしい。自分も他人もいつか死んで消えてしまう、それはずっと先かもしれないし、明日かもしれない。そう思うと、なにか愛おしい気持ちになります。
【2007/12/07 00:05】 URL | のらねこ #-
あのさ、ジブリがどんな思いで作品作ってると思ってんの!?お前らにこの仕事ができるのかよ 仕事してる人は一生懸命やってるんだよ?そうゆうのを糞とかいってるお前らは人間失格だよ【2008/02/13 20:22】 URL | #-
あのさ、ジブリがどんな思いで作品作ってると思ってんの!?お前らにこの仕事ができるのかよ 仕事してる人は一生懸命やってるんだよ?そうゆうのを糞とかいってるお前らは人間失格だよ【2008/02/13 20:22】 URL | #-
あのさ、ジブリがどんな思いで作品作ってると思ってんの!?お前らにこの仕事ができるのかよ 仕事してる人は一生懸命やってるんだよ?そうゆうのを糞とかいってるお前らは人間失格だよ【2008/02/13 20:22】 URL | #-
ゲド戦記レンタルして見ました。事前に良くない噂を聞いてたので、覚悟して見たからかもしれませんが
良かったです。面白い作品でした。
駿さんの真似、と言われてますが自分の中ではジブリ=駿さんなのでジブリらしさを吾朗さんが引き継いでくれて嬉しかったです。
意味が分からない、というのは同感です。だけど分からないからこそ、自由があると思うんです。決してラストを曖昧にして終えているわけではないですから、終わりは綺麗に感じました。
これは見終わって誰もが「面白かった」と思える作品(例えばラピュタ)とはまたベクトルの向きが違う「面白さ」を感じさせる作品ではないでしょうか。
そのベクトルの先は人によって好き好みがあるでしょうけどね。
少なくともおすぎはお気に召さなかったようです。
【2008/03/14 03:17】 URL | #-
私もゲド戦記を見て、(なんか物足りないな。)とは思いましたが、こんだけボロクソ言ってるんですねぇ(笑
でも、おすぎは言いすぎだと思います。
作った人の苦労もしらないで、「ゴミ」と位置付けするのは酷い!!
【2008/03/26 13:33】 URL | さかな #-
ゲド戦記一回見ました。なんかよくわかりませんでした…
僕は原作も何も見ないで見たんですけど。
ちょっと酷かったなー。
あと、前のほうでゴミだのゴミじゃないだの、ごちゃごちゃ言っている方たちがいらっしゃるのですが。
言ってても埒があきません。
個人個人としての感想で纏めましょう。
感じ方は人それぞれなわけですし。
【2008/06/07 11:48】 URL | #-
金曜ロードショーで見ました。感じ方はそれぞれですが、
とてもいい作品だと思いました。
とてもメッセージ力が強い作品
ですね。心に闇をお持ちの方、
共感できるかもしれませんよ?
それと、基本的に貶すだけの
評論家なんて辞めた方がよろしい
かと思います。
【2008/07/12 00:02】 URL | に~ #JalddpaA
あたし子供なのにゲド戦記感動した。良さが分からないなんてお子ちゃまじゃん【2008/07/12 00:04】 URL | M #-
マジでゲド戦記の良さが分からないなんてお子ちゃまありえねぇー【2008/07/12 00:09】 URL | M #-
嫌いでは無いけどDVDを買う程でも無いかな、無駄なシーンも多かったし他のジブリ作品にダブるシーンも多かった。話の背景は無く、唯一気に入った部分は
……絵、絵は凄く綺麗だった!キャラも普段は美人だったしそこは流石、
ちょっと勿体なかったけどね。
【2008/07/12 01:02】 URL | 流 #-
擁護側は説得力のあること言わなきゃ。「苦労して」とか「一生懸命」とかってどこも一緒だからさ…
どうして「命を大事にしよう」と思ったか、それを作中のなかのどの場面からどのように感じたから と言えばいいのに。
批判側はなにがゴミだったか言ってみれば擁護側も聞き入れるんじゃないか?
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/08/post_7650.html
【2008/07/12 07:45】 URL | #JalddpaA
おすぎさん、 ゴミって言い方悪すぎ。
もっといろんな言葉が
あるじゃん。
聞いてておすぎさん可哀想だなって思った。
私はジブリ好きです。
なのでこのコメント見て
悲しくなりました。
ここ、まだ匿名OKなんですね。
【2008/07/12 10:35】 URL | あや #-
昨日金曜ロードショーで放送しましたゲド戦記。初めて見ましたが失笑の連続でしたよ。アレンの立ち直りは度が外れてると思いました。あと兵士の少なさも。(20人いますか?)アレンの見張りが一人もいなかったし、ドアにも鍵かけてなかったし。非常識ですよね。悪役といえば策士(のはず)だと思うのですがクモはただの間抜けですか?それとも人手が足りなかったのか?冒険にならないです。 あと、色々なデザインや演出。手抜きなのか才能が無いのか。「千と千尋の神隠し」の細やかなデザインや演出には感激したものです。とてつもない時間と労力と才能を感じましたよ。しかしゲド戦記はその点かなり粗いと思いました。駿監督が引退したら吾朗監督がジブリを引き継ぐんでしょうか。だとしたら嫌です。絶対に今のドラえもんみたいな状態になりますから。【2008/07/12 15:41】 URL | #-
↑馬鹿に教えてやるよ今のドラの方が原作に忠実なんだよ
【2008/07/12 18:40】 URL | #-
観ましたが声優や演出どれを取っても三流映画並のゴミ映画だと思いましたヒロイン?の声優が特に酷かったです。
アニメの力強い表情についていけない声のトーン、喜怒哀楽を全て同じトーンで言われても…下手くそっぷりが笑えました。
まぁ良い所を探すほうが難しい作品ってのは確かですね。
試写会で親が即、席を立ったのがうなずける。
【2008/07/13 00:39】 URL | #-
ってかゴミすぎゲド戦記【2008/07/13 00:41】 URL | #-
逆に聞きたい…あんなゴミ作品をどう間違えたら作れるのかを!ゴミの集大成と言っても過言ではない。
最高峰な出来の悪さに見る価値あり!!(笑)
【2008/07/13 01:28】 URL | #-
僕はゲド戦記を見て、とてもいい作品だと思いました。今の時代にこのようなメッセージを強く訴えかけてくる作品は数少ないんじゃないでしょうか?
それを感じ取れるかはその人次第ですけどね。
それと、映画なんてゴミだクソだと言っていてもその映画を見た時間や金が取り戻せるわけじゃないですし、映画を見終わった後に「見てよかった」と思った人の方がいい思いをしている事は確かです。
【2008/07/13 10:36】 URL | #-
昨夜、金曜ロードショーでゲド戦記が放送された。いろいろ、賛否両論がありますが、ぼくは傑作だと思います。その理由として結論をいうとゲド戦記(ジブリアニメ)のテーマは、「世界の均衡を保った中で生きるのが光である」ということだろう。その反対にあるのが「世界の均衡を壊して生きるのは影である」というものだ。前者の象徴が「限りある生」であり、後者の象徴が「不死を願うこと」である。いろいろブログを見ているとこのテーマに気がついている人はほとんどいない。魔法使いのゲドが、魔法を使わずに農作業をしているのもそのためだ。これをつまらないという人は、テーマを理解していないということだろう。また、話の舞台が小さいという批判もあるが、そこでは、世界の均衡を崩す原因の象徴をめぐって心の戦いがあり、世界の縮図のようなものである。
【2008/07/13 11:05】 URL | #-
↑まさに的確な結論だと思いますかなり同感しました
【2008/07/13 12:26】 URL | #-
原作者が言いたかったのは世界の均衡を保つために闇と光を切り離してはならない、ということです。人は皆、闇と光を抱えて生きています。
どちらか片一方の自分しか認めない人間はやがて破綻します。
精神の均衡、それは人が苦しみ少なく生きていくためにも必要なものです。
映画ではそんなことをくみ取ることは出来ませんでした。
勿論、原作者の追求したテーマをないがしろにしたところで、そういうことは映画には付きもので今更騒ぐことではありません。
ただ、この映画がおかしいのは、原作と全く別物の映画なのに世界観や登場人物の背景などを原作による脳内補完に頼っている、ということ。
監督はどれだけの人間が原作を読んでこの映画を観ると思っていたのでしょうね。
この映画を観るだけでスンナリ理解できるものにするのが、プロの仕事というものでしょう。
手に余る部分は原作に頼ってるくせに、原作者の意図はないがしろにする。
これって大人のすることではありません。
ゲド戦記を使わないで作って欲しかった。
【2008/07/13 21:48】 URL | #0ESGKbuc
俺は少なくとも超駄作だとは思いませんアレンの声が最初ボソボソいってましたが、迷いが晴れた時にしっかりとしゃべるようになっています
ただ、いままでのジブリとは違い作品の真意をそれとなく伝える方法をとっていますが、今作品では声優さんがしゃべってしまっています
しかも、わかりにくい
ゲド戦記製作中にハウルも製作していたそうなので、あれはジブリ内で若手中心でやらせた結果だと認識しています
長い目で見るべきです
【2008/07/14 01:09】 URL | #BWgGc7Fk
ジブリ作品として比較すれば駄作だ。ジブリを知らなければ、構成以外は悪くないかも。でも一度肥えた舌を戻す方法はない。【2008/07/14 02:04】 URL | たろいも #HeKc3va6
金曜ロードショー、裏番組みててよかった。【2008/07/15 17:44】 URL | #-
最初の龍が出てくる辺りから即ああ、千と千尋時代のクオリティはどこへいった
と思いましたね。
内容とか言いたい事はまあまあ理解出来るんですが
本当の名前の事(原作を読んでないもので)何故違う名前を名乗る必要があるの?とか
(心理描写なのか世界観/成り立ちや仕組みがイマイチ掴めませんでした)
あの影は本来の身体に戻ったの?とか影と本来の自分の描き分けが欲しかった(結局影と本来の自分同じやん、と/双子か思った)
アレンの立ち直りも早い(笑)
もっとドラマチックに展開してほしかった所ですね。
それで結局世界の均衡はどうなったんでしょう(笑)
うーん嫌いではないんだけれど(心を中心に進めるアニメって少ないですから)
なんていうかなあ…微妙、という感想しか。
【2008/07/23 06:02】 URL | #-
無理やり解釈して、客が勝手に「こういうことなんだ!」と思い込むことはできる。それは表現ではない。表現者のすることではない。正しく伝わらなければ、価値はない。【2008/07/26 10:38】 URL | ガンセキ #7E4Y6Ia.
レンタルでゲド戦記を観ました。当時イマイチ内容が掴めないと感じたのが正直な感想で、フリーペーパーの『ゲドをよむ。』を読んで作品の真意がわかった気がしました。
他の方のコメントにもありましたが、原作による補完を前提にした作品だと思います。
私がジブリで1番好きな映画は『もののけ姫』です。あの映画が公開されたときは本当に感動しました。映像の素晴らしさやメッセージ性にも心を揺さぶられました。
現在公開中の『崖の上のポニョ』も含めジブリアニメは年々とその魅力が落ちていっているように感じ、残念です。
【2008/08/01 00:06】 URL | きっく #WMXoRydY
ゲド戦記超好きです。原作は読まなかったけど雰囲気にすごくひきつけられてはまりまくってしまいました。
いろんなものが感じられました。
今でも音楽よくききます。
孤独な感じとか哲学な感じが好き過ぎです。
とにかくおすぎ
あんなことホントに言ったとしたら最悪だ~
何思っても自由だけど言うなよ…
それで悲しむゲドファン多いってことかんがえてし(笑)
【2008/08/05 23:32】 URL | あお #-
みんなゴミとか書いて捕まらないの? テルーは良かったね!唄とか、性格も!声も!高得点!【2008/08/14 00:17】 URL | タワシはわたし #-
もうちっと、すごい魔法がでてくればなぁ・・・【2008/08/14 00:22】 URL | 焼き鳥 #-
大魔法とか無いのが残念だね まぁ、テルーの唄がよかったかな!話は分からなかったけど・・・竜と魔法使いを一緒に出されるとよく分からない。主人公は誰?【2008/08/14 08:01】 URL | Ms,ドーナツ #-
みんなゴミとかいってるけど、みんなが美術の時間にかいた絵の方がよっぽどゴミだろwwww もうちょっと、やさしい言い方あるだろ? それに中学くらいのひとと大人が同じ事言うなよ! テルーの唄とかよかったとおもーうよ【2008/08/15 22:37】 URL | 梅雨 #-
はじめまして。ご自分の好きな映画がけなされたのでオスギ批判しているように思えますが!
たしかに糞映画でした・・・|ω・`)
【2009/02/26 01:11】 URL | KAZU #-
ゴミ呼ばわりはひどいね。ゲドをジブリシリーズでなく、一つの作品と見れば、そこまで悪くはない。(しかし実際はれっきとしたジブリ作品だけど!)ただ、「ゲドは大傑作だ!」なんていう過剰な擁護は到底受け入れられない。おすぎ以外の多くの評論家も酷評しているよ。
なにより、原作者もあまり評価してないみたい。
【2009/03/20 14:59】 URL | まあ #a.mBhTzU
みんな・・・ひどすぎる・・・・・ゲド戦記良かったじゃないですか! 特にアレンがかっこよかったのに・・・魔法だって,あったよ!
アレンを助ける為に物探しの術とか、銀色の光も・・・・・・

【2009/09/06 20:37】 URL | うらみうさぎ #-
私は心に闇を持っています。 なので話の内容がものすごくわかりました。超良い作品だったよ?
ゲド戦記をゴミ呼ばわりするなら、私はあなたを人間とは呼びません。
これを見た宮崎 吾郎さん(字あってる?)は、心に大きな傷を負ってしまいますよ? そうしたら、ゴミ呼ばわりしたあなた達は罪人です。いじめと一緒です。
ゲド戦記の良さがわからないあなた達のほうがゴミですよ
もし、宮崎 吾郎さんが
ジブリを引き継ぐことになって映画がはじまったら、ゴミ呼ばわりした人は見ないでください。
うるさくて 迷惑です。
【2009/09/06 21:22】 URL | #-
ゲド戦記、映画以前の作品でしょ…w【2009/10/19 03:00】 URL | ごろう #1y8D/px.
評価は人それぞれだと思うが辛口カコイイとか思って良い気になってる奴は嫌いだ
【2009/10/24 04:16】 URL | 名無し #kUVc3m36
私もwww心に闇をもっているwwwwww 社員乙だな【2010/07/20 01:22】 URL | #-
ゲド戦記は僕のなかでも二位三位を荒そうすきな作品なんだけどなぁ……確かに人それぞれだけども、よくもここまでいえるね、何様なんだろうね、このラジオを聞く方が時間をむだにすると思うなぁ
ただ純粋に、作ったスタッフ方みなさんに失礼。
【2010/07/21 20:53】 URL | らいつ #-
映画見る目ないの多いのな。言葉はきついけど、本当に面白くない映画でした。
ロジカルにあてはめすぎでしょ
【2010/08/19 05:20】 URL | まあ #-
原作ファンです。映画は最低でした。原作者が怒るのは当然です。改変はともかくも、原作に対する敬意がみじんも感ぜられなかった点について、わたしも怒りを覚えました。もっとも「ハウル」も同様でしたが。これでジブリ作品を見る気が完全に消失し、現在に至っています。アレンの父殺しという設定に関しては、吾朗監督にとって精神的に父殺しをしなくては映画製作を進めることができなかったという痛々しい心情が露呈されているようで、見終わったあと気持ちが重くなったものでした。エンターテイメントとしての後味の悪さが強く印象に残っています。
【2010/08/24 21:07】 URL | ruru #-
亀レスですまん。俺も英語版(声ティモシーダルトンとウィレムダフォー)を買って見たが途中で飽きてしまった。
原作は笑いの要素の必要無い内容ではあると思うが、もう少し見せる工夫があっても良いと思う。
でなければシリアスで重い内容であることを事前に告知しないと、このような批評をされても仕方がないと思ったよ。
【2011/01/06 05:09】 URL | kazugon #I5ljj4x.
スタジオジブリというバックグラウンドがあったからこそ、期待して観た人たちにゴミと思わせてしまったのでしょう。ジブリじゃなければそれほど批判されなかったんじゃない?原作者も大ガッカリのゴミ映画でした。消費者が何を言ってもいいと思いますよ。見てない人が無駄なお金を使わなくてもいいように気遣ってあげてるなんて、皆優しいじゃないですか。【2011/01/13 15:02】 URL | #-
ゴミと一言で片付けてるから誤解を招くいい作品と言ってる人は『命を大切にする』なんていい作品じゃないか!って人だと思います
私は原作を読んでませんが一回見れば『命が大切』って事を言いたいんだってことはわかります
しかしそれをキャラクターが説明するだけでは映画としては『素人のオナニー作品』といわれてもしょうがないと思います
そして主人公が親を殺した理由やヒロインの正体などのあたりが全く説明が無く、原作しらない人からしたら『は?なんで?意味不www』ってなるでしょう?
ゲド戦記を映画として評価するなら原作を読む必要は無いはずですから
原作を読んでいない私個人としては『ゲド戦記にはガッカリ』です
【2011/01/28 07:57】 URL | 七氏 #-
ゴミ作品かどうかについて長ーい年月が・・wゴミにしろ大作にしろ・・・こんなに賛否両論ある作品ってのは大したことないんじゃないかな。
ジブリファンは特に厳しい目で見ると思うし、それは仕方ないことだし。
ジブリってブランドで糞つまらないなら損した気分になる。
それだけリスクの高いブランド名なんだよね、ジブリって。
だから、最近では駿監督の作品も低評価が多くなっちゃってるし。
駿以外の監督が低評価になるのは当然かと。
だいたい、ジブリ初期作品が未だに高評価でゴミだと言う人がほとんど居ない事が、ゲド評価の結果を物語ってると思う。
<結論>十人十色という言葉があるが、低評価も多いってことは大したこと無いんだよ。
評価あっての作品ですからね。
大衆に認められる素晴らしい作品を作って行って欲しいものです。
ジブリの名にかけて。
ぶっちゃけ、最近ジブリがつまらなくて、ジブリが好きだと言いたくなくなってきた。
ジブリが~って言うより、好きな作品名を言うようになったかも;;
長文失礼。
【2011/02/01 16:22】 URL | 通りすがりA #-
好きな人のことも考えて~とか言ってるやつは原作好きな人に謝れ
あと、一生懸命作ったのに~とか言ってるやつは
仕事で客の注文に応えられなくても
「一生懸命やったからお金払ってください」って言ってんだろうな
【2011/02/19 13:56】 URL | buhi #-
まあまあ、意見はそれぞれだから良いけど・・・監督さんが全て作った訳じゃないから。色んな人が一生懸命つくってるから。
「監督」の批判は目をつぶるとして、「作品」自体の批判はよろしくないかと。
・・・私はすっごくすきなんだけどなぁ。
主人公の表情とか、そんなんが。あと声。雰囲気が好き。
みんな“ジブリ”っていうから、期待してたのかな。
【2011/05/13 00:00】 URL | 子供です。 #ysLDA9bc
おすぎがゲド戦記の事をボロ糞言ってるけど、あんたそれ以上の映画作れるんですか?っていう話。嫌いなら嫌いで良いじゃん。
別におすぎの為に作った物じゃないんだし。
【2011/07/13 22:24】 URL | *** #-
つーか、ゲド戦記つまんないとか糞とか言ってる奴、ただ内容が理解できないお子ちゃまだと思う♪
つまんないって言うのは全ての意味を理解してないからだと思う。
あと、敵がいないからつまんないって言ってる奴、これもお子ちゃま♪
敵がいなくてつまんないとか言えんのは幼稚園児までですよぉー☆
幼稚園児とかは映像や戦闘シーンなどの直感的な部分でしか評価できないからね。
敵がいないからーーーとか言ってる奴は日曜の朝にやってるクズとかがオススメ☆
↓
特に仮面ライダーとか★
【2011/07/14 17:17】 URL | *** #-
原作者が言ってる。出来が納得いかないと。
アメリカと日本の映画製作者は
キャラの名と設定の一部を
借りて別物をつくってしまうと。
(本人のコメントサイト参照)
日本の漫画でもよく、アニメ化の際に
オリジナルキャラや複話がでるが、
同じだな。
父殺しもオリジナルだし、影の結末や
均衡の結末も映画では語られない。
テルーの設定も変わってるらしいな
(ウィキ参照)
これは、やっぱよくない。
改変して良くなるどころか
悪く・・・
好きな漫画のアニメ化で改変されて
嫌な思いした日本人なら原作者の
苦悩がわかるはずじゃないか!
【2011/07/16 00:10】 URL | #-
ジブリの、あの映像は何処へ行ってしまったのか・・・ストーリーも変。
最初の(原作かなんかの引用?)文からしてセンスがない。無意味。
訴えたいことは分かるが結局まとまっていない。
カリスマ性のある登場人物が一人も居ない。ハイタカさえも大賢人を思わせるシーンが一度もない。
最初の王国の爺さんが重要なカギを握ってるのかあなーと思わせといてあれ以降全く出てこず。
真の名前が何??このストーリーの中でなんか意味ありますか。
魔女の城がしょぼい。
部下が少なすぎ。見張りがひとりもいない。
魔女はあっけなく婆さんになる。どっかで見たようなキャラクターに変貌。
とにかく映像に矛盾が多すぎてわらってしまう。
ゲド戦記=間違い探し
あなたは何個見つけられるでしょう。
【2011/07/16 00:29】 URL | はんちょう #-
酷評→じゃあお前が作ってみろの流れは愚の骨頂【2011/07/18 01:12】 URL | な #-
見る価値なし。お金の無駄だったらまだ良いけど限りある人生の中の2時間を無駄に捨ててしまったのがもったいない。コクリコ坂は予告編だけ見て、超好みな感じなので期待してます。この最悪のゲド戦記の人が監督だから不安ですが。。。
【2011/07/19 15:10】 URL | #-
ゲド戦記は素晴らしい映画だと思います。現代に共通する心の闇や素朴さに眠る日本人の心がにじみ出して味があると思います。
何よりも僕自身が映画公開当時うつ病だったのでかなり主人公に共感を持ちました。
とても言葉ではいい表せないほど素晴らしい映画です。
【2011/07/20 10:26】 URL | 明石 #-
あ【2011/07/25 00:54】 URL | #-
馬鹿ばかりで悲しくなる。本当に本物の数少ない映画です。ドラゴンの絵のバランスだけ、もう少しだけ、他の人物達に合わせて欲しかったけど、ドラゴンが出て来る理由も、父親を殺そうとする理由も、何もかもがちゃんと説明されていて、解決もされている優秀な映画です。ちなみに、悪評を見ると悲しくなりますね。音楽も絵画も文学も、馬鹿には理解出来ないから、どんどん低俗で醜悪なものが量産されていく。虚しい社会です。
悪評が多ければ、ジブリと言えど一企業です。ペイ出来ないモノは作成できません。それにより、監督は愚民を啓蒙するどころか、馬鹿にすり寄らなければダメになり、作成の文学性は希薄になって行きます。
だから、悪評の馬鹿な皆さんにお願いです。
見るのは自由ですが、自分の能力で理解出来ないからといって、良作を貶める行為は辞めて下さい。
じゃないと、映画も日本の糞POPSみたく零落して行きます。
最後に、全て意味が繋がらない部分など微塵もなく、メッセージがそれぞれのキャラクターにオーバーラップし、さらには現代の社会、ひいては個人的な生き方にまで触れた、勇猛かつ雄弁な作成でした。
【2011/07/25 01:21】 URL | #-
原作のゲド戦記を蹂躙された気がした。ゲドを持ち出さずに作ってもらったほうが遥かに納得が行ったかな。
ハリポタが魅力を持ち続けているのは、原作の面白さも勿論だけど、可能な限り忠実にその世界を描こうとしたからだと思う。
ゲドは脚本も映像も手抜きが目立った感が否めない。
原作に失礼だ。
【2011/08/04 13:50】 URL | #-
プロである以上、最低限必要なクォリティがある。原作がある以上、最低限必要な作品への理解、尊敬、啓蒙がいる。
おすぎが使った言葉は素人にも分かりやすすぎる表現だったから反感も多く買っているけど、
「一生懸命作ったんだから」は、素人の作品に対して使われるべき擁護で、
これを素人に言わせた時点でゲドは失敗作。
自分が描きたい世界はあったのだろう。
ただ、それを自力で描き切る自信がなかったからゲドの作品名に頼って売り上げを伸ばそうとしたようにさえ考えられるほど、原作への敬意が見られない。
父親が築いて来たジブリの、ジブリらしい映画に堂々とチャレンジして、それで失敗なり成功なりした方が、吾郎さん自身のとても良い成長に繋がっただろうに、それを避けたような原作の持ち出し方が二重に残念だった。
描こうとした世界観は好きだ。
けれど、これをあくまで「ゲド戦記」だというなら、「これは違う作品だ」としか言えない。
おすぎは分かりやすい言葉で一般へ評価を示す仕事を生業にしているだけ。
「お前が作れ」は子供の八つ当たりと同じレベルになってしまうので、自分の感じた事をしっかり持てば良いだけではないのかな。
ひとつの作品で何を読み取れたか。
それは充分、大事な自分の宝になると思うよ。
【2011/08/05 08:14】 URL | アオ。 #-
ベタというか先が読めすぎて眠くなりました。主人公が鬱なまま戦い始めて急に復活するって何事。いや、そういう流れは好きですが復活するきっかけがしょぼいというか「は?」って言いたくなる。そこは大事な部分だと思うからもっと手間をかけて欲しかった。
原作は読みましたよ。面白いと感じました。
多分この作品を堕落させている原因の一つは声優だとおもいます。棒読みという、感情が込められてないというか、とにかく不快な気分になった。ジブリは大好きだから、もうちょっとキャスティングにこだわって欲しい。
あと、悪評をしている人を馬鹿だといっている人がいますが、それはおかしい。
映画の感想は自由なはずです。自分がつまらないと感じた映画を褒める必要はないだろ。自分が面白いと感じた作品=良作であり批判してるのは理解できない馬鹿と言うのはあまりにも滑稽かと。
人によって抱くものは違うと思いますが、ジブリということもあって期待しすぎていたという点も少しあるとはいえ、少なくとも私はつまらないと感じました。
【2012/07/05 20:28】 URL | 。 #-
中盤に出てきた変な偏見おばさんをウサギはババアと評し、テナーのことをおばさんと評す。ウサギはクズなだけでこの辺の感覚は意外と普通なのかもしれないと思った。【2018/01/13 15:32】 URL | #-
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL:
https://nuruwota.blog.fc2.com/tb.php/913-eb1fd995
【2006/07/20 23:37】
【2006/07/21 00:09】
【2006/07/21 16:42】
【2006/07/21 18:11】
【2006/07/21 19:33】
【2006/07/22 08:31】
【2006/07/22 12:38】
【2006/07/22 18:47】
【2006/07/22 19:47】
【2006/07/22 20:51】
【2006/07/22 21:59】
【2006/07/22 22:58】
【2006/07/23 00:57】
マイクロソフトのiPod対抗ブランドが明らかに--その名は「Zune」噂されていたマイクロソフトの小型音楽プレイヤー参入が決定[アップルCFO、iPod携帯を示唆する発言] / [次世代iPod、3Dゲーム機能を搭載か?]そろそろうちでもiPodに関するアンケートを実施し...【2006/07/23 21:46】
【2006/07/24 03:19】
【2006/07/24 08:50】
【2006/07/24 23:24】
【2006/07/26 02:16】
【2006/07/29 01:31】
【2006/07/29 02:23】
【2006/08/01 11:10】
【2006/08/03 18:30】
【2006/08/05 03:33】
【2006/09/10 01:44】
| ホーム |