2006.04.06
最後の数話はDVDでという売り方は「あのね商法」 と呼ぶらしい
※かしまし最終回のネタバレあり。最終回をまだ見てなくて楽しみにしてる方は読まないほうがいいです。【あのね商法】
TV放送で物語にあえて区切りをつけず、DVDを買わせようとする露骨とも言える商法のこと。
「かしまし~ガール・ミーツ・ガール~」最終回において、主人公のはずむが本命であるやす菜とくっついて物語はまとまったと思われた。しかし残り30秒でやす菜からはずむへ、「あのね」
そしてはずむがとまり(はずむといい関係だったもう一人)へ「あのね」と話し始めるカットを挟んで物語は終了してしまった。
続きは半年後に発売されるDVDで明らかになるということなのだが、この方法は発表までのタイムラグが長いため不評になりがちである。もともとDVD単独の未放映話は、「タイドラインブルー」「かみちゅ!」などでも取り入れられており、最近の流行でもあった。
それでもTV放映時に話に一応の区切りをつけるのが一般的であったが、この「かしまし」、そして同日に最終回だった「IGPX」など短期間の間に
TV版がぶつ切りで終わるアニメが相次いだため、祭りになったのであった。
参考
最後の数話がDVD
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1143657964/
ということで、こういう売り方を【あのね商法】という呼ぶらしいですね。
以下「最後の数話がDVD」より
270 名前:メロン名無しさん 2006/03/30(木) 11:04:00
このまま業界が暴走すると、
続きはオークションで販売するアニメとか出る。
271 名前:メロン名無しさん 2006/03/30(木) 11:27:30
後日談や番外編みたいなのだったら嬉しいけど
IGPXみたいに、明らかにストーリー上の先の展開が
DVD限定になってもムカツクだけだわ
上の方で言ってるけど、見たくて買うんじゃなくて
その作品が好きだから買うわけで
272 名前:メロン名無しさん 2006/03/30(木) 11:33:54
この手法でみんなでやれば怖くない的な流れになったらやばくね?
273 名前:メロン名無しさん 2006/03/30(木) 11:35:00
>>272
不視聴、不買、あと未放送話は
大々的にネットで流すこれで対抗。
274 名前:メロン名無しさん 2006/03/30(木) 11:40:52
>>273
最後犯罪じゃねえかwwwwwwwwwww
286 名前:メロン名無しさん 2006/03/30(木) 14:23:37
高い放送料払ってもらってタダで見させて貰ってる分際でよくもまぁそこまで高い被害意識持てるな・・・DVD売れなきゃ話にならない時間帯の商売で最初から商業的要素満載なのに、今更ラストで完結しなかったから何だっての?
おまえらの為に殆ど慈善事業で仕事しろってか?自己中過ぎなんだよ。
商法がそんなにムカつくなら最初から見るなよ。ラスト完結させずにDVD販売促進しようとする会社より、おまえらの腐った見方の方がよっぽど人として最低だろ。
291 :メロン名無しさん:2006/03/30(木) 14:31:52
>>286
じゃ放映開始時点で公表しとけよ
「最終話はDVDのみ収録」ってよ
292 :メロン名無しさん:2006/03/30(木) 14:32:48
>>291
そんなことしたら視聴者が減っちゃうじゃん。
だまされる方が悪いのよ
293 :メロン名無しさん:2006/03/30(木) 14:34:12
なら作るのやめればいいじゃん
何十本も新作を作ってスポンサーがいないとか笑わせてくれる
294 :メロン名無しさん:2006/03/30(木) 14:34:52
じゃあ作るのやめる。さようなら
355 名前:メロン名無しさん 2006/03/30(木) 16:16:28
アニメバブル崩壊の一環だね。
関連商品の抱き合わせ販売→海外発注の乱発→あのね商法→
次は何がくるかね。
中間搾取連中がアレコレ考えるんだろうな。
ちなみに、この前この話題をウチのサイトで書いたときにこのようなコメントを頂いたのですが、「蟲師」では放送が20話までしかないことを早期に告知すべきだという意見があったとかなかったとか。
ちょっと話しはずれるけど蟲師の現場スタッフはフジでの放映が20話までと早目に正直に告知するべきだと意見をあげたそうなんですが、「偉い人」達はそれを許さなかったそうで、何だかなあ。
内部でもいろいろあるようですが、でももし番組が開始されて早々に「この作品は全26話中20話までしかテレビで放送できません」と言われたら「はぁ?じゃあもう見ねーよ。」って思う人がいっぱい出てくるよなぁ。そうなると…。
ところで、実はレンタルDVDでもTV未放映の分はレンタルしないとかあったのね。
263 名前:メロン名無しさん 2006/03/30(木) 09:17:50
レンタルビデオで見られるんだったらまだいいけどそこんとこどうなの?
264 名前:メロン名無しさん 2006/03/30(木) 09:32:47
>>263
既出だと「うたかた」なんかは最終話の分が販売しかしていない
あと未放送話が番外編ではあるが「ハチミツとクローバー」のレンタルソフトは未放送分が省かれてる

記事URL | アニメ | トラックバック(8) | コメント(90) |
コメント
個人的な感想ですが。かつて、アニメ(特撮)番組は30分の玩具向けCMと呼ばれていたわけで。 それが壮大なDVD向けCMに代わっただけかと思います。
1stガンダムはクローバーのおもちゃが売れ無かった故に打ち切られました。 現在のファンも、好きな作品を観たいのであればDVDに金を使う、その程度の覚悟は必要なのではないかと。
【2006/04/06 00:50】 URL | オールドファン #-
レンタルで未放映話カットは、たまに聞く話ですな。派生パターンとしては、「光と水のダフネ」のように、セル版とレンタル版で収録巻が異なるという形態あり。(レンタル版は数ヶ月遅い巻に番外編を収録)
セルでも商売色丸出しなケース、「ななか6/17」「瓶詰妖精」。
限定生産DVD-BOXのみ未放映話を収録。
バラ売りのDVDには入ってません。
ぶっちゃけ、見る気なくすし、今さらバラDVDで買う気なくすだけ。
未収録以外のネタだと、「舞-HiME」最終回はセルのみ完全版。(レンタルは放映バント同一)
「ローゼンメイデン」はセルのみBS-iと同じ16:9で、レンタルは地上波用の4:3。
【2006/04/06 00:54】 URL | towalion #K7NiHVcI
ローゼンに関しては視聴環境さえ整えれば無料で見れるけどねぇ。問題は有料じゃ無いと見られない事だと思うけどな。しかし、ななか箱は凶悪だったなぁ…【2006/04/06 03:58】 URL | N #NkOZRVVI
そもそも、リアルタイムでは見れない地方ものの事は考慮されてない件について。見れるだけ、幸せな方だと思うのだが。
【2006/04/06 04:16】 URL | anone #-
現代アニメのクオリティじゃあDVDかいたくねー【2006/04/06 07:17】 URL | ばっちゃん #-
何ヶ月も後に一話見たさにわざわざDVD買うやつそんなにいるのかな。あのね商法なんかやってたら、作品の印象悪くして結局関連商品売れないんじゃないの。
【2006/04/06 07:59】 URL | ユウ #-
数年前の「バブルガムクライシス」TV版が、ラスト数話が放送されなかったことがあったけど、あれもあのね商法だったのか?【2006/04/06 08:02】 URL | #-
ちょっと関係ないけど「デジタル・デビル・サーガ アバタールチューナー」ってゲームが同じような商法をとってた。内緒で前後編。ボリュームの少ない前編を新作として売り出して「実は後編がありますよ」ってシロモノ。
後編は後編で前編やっていなくてもプレイできるが、前編を知らないとスカスカ。
「続編を臭わすED」なら兎も角「続編前提のED」にファンが呆れ返った。
ゲームでコレ慣習化されたら溜まらんなぁ、って意味も込めて投稿。
【2006/04/06 12:02】 URL | #-
これだけは言っとこう【2006/04/06 13:24】 URL | 最近のアニメは創作物じゃなくて製造物 #-
「大人の事情」と、視聴者に不愉快な形で終わらすというのをイコールにするのは間違っている!!「あのね」で終わらす手法をとるのではなく、TVはTVで完結しておいた上で「放映されなかった2人のアフターストーリー」とかやれば話はわかる。
正直かしましに対する評価が最終回で一気に落ちたし。やっぱ作品っていつ思い出しても「あれは名作だった…」って振り返りたいやん!!
【2006/04/06 16:42】 URL | shin #d/CpiV46
かみちゅ!の未放送話は、1クールだとエピソードが少ない。かといって2クールにすると冗長になって内容がグダグダになりかねない。
だから16話構成になったとか本編のコメンタリーで喋ってた。
それはまぁしょうがないかとは思ったけど、一話分の放送時間すらTVとDVDで違うのはどうよ、と、R.O.D -THE TV-の時から思ったり。
【2006/04/06 17:38】 URL | #mQop/nM.
とりあえず286は生きたまま焼かれていいと思うこのての「わかったつもりになった一般人」が一番たち悪い
【2006/04/06 18:00】 URL | #-
カウボーイビバップでもTV放映されてない話がいっぱいあったじゃん【2006/04/06 18:03】 URL | 通りすがり #-
やり方が下手だよね。客が嫌々買うようにするんじゃなくて、喜んで買うように仕向けられたら、みんな幸せになれるのに。
いや、そんなやり方は思いつかないけどさ。
思いついたら大成功できるんだろうなぁ。
【2006/04/06 19:16】 URL | #SEFye3cg
カウボーイビバップは作成が間に合わなかっただけと記憶してますが。それにレンタルすれば全話見れるし、WOWOWも無料放送分だったしDVDのみって分けでもないので。良いと思います。
ハンター×ハンターみたいにきったねー絵でストーリーだけ見せて後で綺麗な絵にするってのはどうかしら?
【2006/04/06 19:33】 URL | #SFo5/nok
「レイニー止め」で訴えればおk【2006/04/06 19:57】 URL | #-
大昔は、レイズナー近代では、エヴァンゲリオン
が有名な話ですね。
【2006/04/06 20:33】 URL | ななし #mQop/nM.
レイズナーは、打ち切られたため、TVで放映しきれなかった部分をOVAで
補完したので、ゲンミツには「あのね商
法」とは違う。
【2006/04/06 22:18】 URL | orz #W6C6lnyk
wolf's rainもひどかったよな制作が間に合わなかったのか分からないけど、
本編では総集編がやたらあって、結末はOVAで・・・っていう感じだし
【2006/04/06 22:45】 URL | 名無し #mQop/nM.
地上波の映りがヨクナイのでアニメはスカパーでの視聴ですが、バンダイビジュアル系のOVAなどが発売一ヶ月前に放送されたりして重宝してます。有料放送なんだからそれぐらいのサービスは当然ですが、「あのね商法」の逆を行くスタイルもあるってことで。OVAがなんでそんなわざわざ商売の損になることをするかというと、一度もテレビで放送されたことのないアニメ、ってのはなぜかDVDが売れないそうで、それでなんだとか。
だとすれば「あのね商法」はセールス的に有利な立場に立ちながらさらに阿漕なことをしてるわけで許しがたいですね。
【2006/04/06 22:48】 URL | おもろいよね #mQop/nM.
アニメも海外サッカーのように全て有料コンテンツになればいいのに。そうすれば地方格差がなくなり
DVDを買わない人間がいても視聴料が
取れる。
【2006/04/06 22:57】 URL | #-
あーやす菜とくっつくのね…ここんとこ忙しくて録画貯めてた
俺も悪いけど、なるだけ最終回
ネタバレは止めて欲しいなぁ…
【2006/04/06 23:28】 URL | #-
>ネタバレは止めて欲しいなぁ…あー!ごめんなさい。
いまさら遅いですが注意書きを付け加えておきました。
【2006/04/06 23:35】 URL | 西尾西男 #Y8r1mwBg
ビバップはテレ東フィルタの関係で、血とか暴力描写の激しい話は放送出来なかったらしい。だからいきなり二話から放送したんだとか。ちなみにテレビ版の最終話はテレ東を非難する感じの内容だったので、未だにどの映像媒体にも収録されてないらしい。収録しないっていう珍しいパターン。
【2006/04/06 23:37】 URL | #VhNaT.1s
アニメは日本の宝みたいな事が言われてるけど、実情はそうでもないんだな・・・
【2006/04/07 00:13】 URL | #-
古いのだとおねがいティーチャーとツインズじゃね?まぁこれもレンタルで未放送話見れるわけだが
【2006/04/07 00:20】 URL | #-
DVDに後日談とか声優インタビューとか、ネトラジ総集編とかつけりゃ
買う奴は買う。
↑みたいなおまけつけても、買わない奴は買わない
【2006/04/07 00:54】 URL | #-
最近つまんねー上に絵のクオリティ低いアニメ多すぎだから最近は好きな漫画とかがアニメ化とかされても大して嬉しくない
【2006/04/07 01:02】 URL | #-
放送で全部流さないのはまぁ許すとしても途中ぶつ切りで数ヵ月後DVD発売を待てってのは許せん
さっさとDVDで出せよ
買って見たらすぐ中古に流すから
【2006/04/07 01:18】 URL | #-
もう日本のアニメは完全に衰退の一途を辿ってると見て間違い無いのかな
そのうちアメリカと韓国にとって替わられるんじゃねーの?
【2006/04/07 01:24】 URL | #-
↑韓国はねーよwwww【2006/04/07 02:10】 URL | #-
「作品が好きなら、いくらでも金を出すのが当然だ」とか言ってるようなバカ奴隷がいる限り、この商法は成り立つ罠。そーゆー奴が単価を吊り上げてんだよ。氏ね。
【2006/04/07 04:25】 URL | まあ #-
蟲師は続きをBSデジタルで放送する予定だったような5月から
【2006/04/07 09:29】 URL | #-
たまたまこのアニメ、リアルタイムで視聴(実際には聞いていただけど)しておりまして、件の「あのね」のあといきなりCM...、その後続きがあるのかと....
放送事故かと思いました。
そういう事情ダッタノネ...
(でも、あんまり中身がない話だったような...)
【2006/04/07 11:06】 URL | #-
4/1の記事・コメント欄と併せて読むとTVで最終回を放送しない番組は、
「IGPX」「かしまし」だけということ
になる訳だが、そんなに大騒ぎすること?
未放送エピソードもDVDオンリーではなく
先行でネット配信される物も多いので、それほど酷いとも思わないが・・・
騒いでるのって、学生が多いのかな?
【2006/04/07 11:46】 URL | #-
TV放送分がしっかりとしたストーリー作りになっていれば、DVDに未放送分を収録するのは別に良いと思う。そのアニメ作品が好きだからDVDを買うのだと思うので。
BLACK CATも同様の未放送分(TV14話と15話の間)があります。収録されるのはDVD8巻とのこと。
ソースはネットラジオです。
おねティの時は、途中から未収録話(最終話のその後の話)をDVDとして作成したんじゃなかったっけ?初期の頃にDVD購入特典として何が良いかというアンケートを取っていた記憶がある…。
おねツイはそれを踏襲したものですね。
【2006/04/07 12:36】 URL | #-
ネット配信もいいけどさぁバンダイチャンネルここんとこ追加がねーし
ちんたらサイトの体裁なんか弄ってんじゃねーよ
金払って見てやってるんだから<糞萬代
【2006/04/07 13:43】 URL | あ #mQop/nM.
>騒いでるのって、学生が多いのかな?こういう締め方をして、騒ぎが空騒ぎであるかのように見せかけたいわけだよね?
擁護派ってこんなんばっかだな。
馬脚せめて隠せや。
【2006/04/07 14:50】 URL | #-
アニメに製作者の情熱を見出したあの頃に戻りてえ・・・【2006/04/07 16:09】 URL | #-
見てない俺は勝ち組。【2006/04/07 22:28】 URL | #-
このDVD商法がアニメじゃなくてドラマであったらどうなると思う?【2006/04/07 22:38】 URL | #V1Kb/6p2
本編が放送スケジュールや倫理規制に引っかかったとか、もしくはセル版に特典が付くってのは理解できますが、あからさまに意図して本編を削るってのはいかがな物か。
コメントの「レンタル版は4:3」も酷いですね。
某社のCCCDなんかを連想してしまう。
【2006/04/07 22:40】 URL | #-
月詠やおねてぃ等の「蛇足エピローグ」、イデオンやレイズナーの様な「打ち切り→映画&OVA」、あのねに代表される「あからさまなDVD販促」の3つに分けられるのかな?【2006/04/07 23:31】 URL | #-
20人くらいで300円くらい出してみんなで見ればいいのでは?
【2006/04/08 00:35】 URL | - #qjKXimFw
続き観たかったらDVD買えばいいだけの話だと思うよ。そこまでして観たくなかったら買わなきゃいいだけ。
【2006/04/08 02:46】 URL | #x670DmwU
せめてWWEみたいに翌週にPPVでやってくれるとかなら買うのになぁ。何ヶ月も待てんよ。
【2006/04/08 02:51】 URL | HHH #-
これによって起こる現象はただ一つ。各アニメとも最終巻だけしか売れなくなる。
【2006/04/08 03:18】 URL | #-
ビバップのテレ東放送分は、元々2クール予定の作品をあの時期テレ東には1クールしか空きがなかったのに無理矢理入れた結果だって話だったかと。結局その後全話放送をWOWOWノンスクランブルでやれたんだから結果オーライよね。
【2006/04/08 03:59】 URL | #-
私のように最終回までみて綺麗にまとまってる作品だけDVD買ってる人もいると思うんだけど、そういう人には明らかにマイナスだよね。数ヶ月待たされると作品への熱も冷めるしねぇ
【2006/04/08 04:56】 URL | #-
>ちなみにテレビ版の最終話はテレ東を非難する感じの内容だったので、未だにどの映像媒体にも収録されてないらしい。収録しないっていう珍しいパターン。実家に帰るたび、倉庫とかしたはなれの
ビデオ入りダンボール箱を漁る日々。
あの日録画したビバップのアレは何処へ
まあ、すでにテープ死亡かもだが…
アレは監督が自室の金庫にマスターを封印してて、墓場まで持っていくそうな。
【2006/04/08 07:10】 URL | #mQop/nM.
蟲師は1話完結ものだからなぁ・・・。「DVDには最終回の完全版が!」みたいなものと
一緒にするのは違うような気がしますが。
【2006/04/08 10:23】 URL | #SFo5/nok
かしまし見てて、普通に完結したと思った俺は勝ち組。【2006/04/08 13:24】 URL | #-
これさ、例えば月九とかでこの商法やってみたらどうなると思う?って先に誰か書いてますなw
恐らく非難轟々でしょう。
確かに視聴率とか全く違うから同等に扱うのは正しくないけど、結局視聴者からすれば同じTV放送な訳ですよ。
…昔ドラマで「あのね」をやった「パテオ」というスペシャルドラマがありまして…。
【2006/04/08 14:22】 URL | あれ #EBUSheBA
>「パテオ」懐かしいなぁ。
ただあのドラマ、「あのね」があってもなくても
糞ドラマだったですからねぇ・・・。
糞な上に「あのね」だから、更にダメダメなんだけど。
【2006/04/08 21:37】 URL | #SFo5/nok
ま、あこぎな商売やってるとこはすぐ廃れるからいいんじゃね?【2006/04/09 02:31】 URL | #6gAqNOEk
商売はアコギでも構わないんだが、購買意欲をそそるアコギさであって欲しい。「どうせこれも中途半端に終わるんだろ」という先入観が出来てしまったせいで、最近アニメをほとんど見なくなった。粗悪品見る為に時間費やすのは惜しい。
「続きを見たければ金を出せ」というのはもっともな話だとは思うけれど、秀逸とは言えない未完成品をTVで流すという手法を一般的なものにしてしまうと、俺のようにアニメから離れる人は結構多くなる(なった?)のではないかと思う。
「業界維持の為に俺は投資している」みたいな事を言い出す人が時々いるけれど、粗悪な体質を許容するようでは大多数が離れていってしまうもので、その損失を少数の個人が支えられるとは思えない。
【2006/04/09 09:47】 URL | #-
ガンプラとかの色替え商法なんて可愛いもんだなぁ・・・【2006/04/09 12:52】 URL | #aIcUnOeo
あと最近の深夜アニメってほぼ必ずと言って言いほど、最低1回は時間変更あるよね。あれも編成上の都合とかじゃなくてDVD買わせる戦法だと思う。【2006/04/09 13:16】 URL | #-
商法って・・・局の勝手な意向ってきいたよ?
それだけ今はアニメ放送枠がいっぱいいっぱい。局も早く終わらせたいんだって
【2006/04/09 14:24】 URL | jj #-
>時間変更深夜はローカル編成なので、地域によって放映日が異なる。
よって、画一的に放送時間を弄って販促戦略は考えにくいですな。
なんでも鑑定団の不自然な6分延長とかは、正直言って疑いたくもなるが・・・。
【2006/04/09 16:13】 URL | towalion #K7NiHVcI
昔「みかん絵日記」が13話だったかが一部の地域を除いて大半の地域では何か特番のせいで放送されなかった。で、ビデオ(当時はDVDじゃない)を楽しみにしていたんだが13話が入ってない!
なぜだ!とおもったら13話「だけ」一本単体で発売しやがった・・・。
あのアニメは最終回ふきんの「ぎぃじいさん」の扱い以外はキャストも完璧にあってて良かったのに最悪だ!
【2006/04/09 19:20】 URL | #JalddpaA
製作スタッフは嫌なんだろうけど、スポンサーサイドに近い側がそれをさせてるんだろうとは思う。けど、大多数が評価も出来なくなってしまうようなやり方は自分の首しめてるよねぇ…
と、感情論抜きでも思う。
【2006/04/09 23:23】 URL | あ #-
製作側の事情↓局の放映枠の都合と思うけど・・・。ttp://blog.livedoor.jp/yomisora/archives/50514485.html
一斉に3月以内に終わりってのに無理が
あると思わないか?
正月編成とかあったはずなのに・・・
【2006/04/09 23:37】 URL | #-
時にはバルディオスの事も思い出してあげて下さい…。【2006/04/10 12:01】 URL | 竜二 #-
最近アニメ見てないな【2006/04/10 13:33】 URL | #-
☆あなたのIQを3分で測定☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.pakipaki77.com/fpage.php
【2006/04/10 22:46】 URL | a #-
最近この手のネタばっかじゃん。。。【2006/04/12 04:18】 URL | yw #-
蟲師を「あのね商法関連」で取り上げるのはどうも違和感あるなぁ。BSフジでやるからとかじゃなくて。
あれは一話完結もので放送しなかった回をDVDで、という話だから
肝心な部分をDVD限定にすることでDVDを買わせようって商売とは全然違うと思う。
【2006/04/12 14:56】 URL | #-
あなたの脳年齢を2分で診断します☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.pakipaki77.com/fpage.php
【2006/04/12 18:26】 URL | a #-
あれだな、そんなに金が欲しいならアニメ専用チャンネルでも作ればいいんじゃないだろうか。毎週深夜まで起きて見てそれで後はDVDでとか言われてもキれるしかできない。
グッズとかならいいけど、エピソードはやはり放映分に含めて欲しいもんだ。
アニメ界、アニメーターの雇用費とか労働基準法ブッチギリだし、今後の事を考えて一度大きな改革を狙った方がいいと思うなぁ。
一アニメ好きとして。
【2006/04/13 03:50】 URL | #vXeIqmFk
蟲師は最終回あるような話じゃないんでかまわん【2006/04/13 08:50】 URL | #-
| #vXeIqmFkそれがCSの各局だ。
ただ、ここだけで放映してもDVDの売り上げにはつながらない。
結局、銀行や大型投資家の金余りがこんなわけの分からない本数を出しているわけで。
しかも短期的な利回りを求めているから、より萌えへ、より固定客へ、より高値なDVDへ、地方では一切のアニメなく、あくまでも都市部のみの放映へ。
全部投資効率で決められた動きだ。
まあ、今の流れを見ていると5年前のエロゲの時代を彷彿とさせる。
あのときはこんなどころでなく、市場のエロゲだけで年間千本以上出ていたよ。
結局、は買わない連中に意味はない。
しかし、そういう連中に最大限アピールする方法は都市部の地上波放映しかないわけだ。
【2006/04/14 06:48】 URL | #DjKfH0pw
あともうひとつ、これは非常に検証の余地もあると思う。
海外版ではどうなっているかということだ。http://cgi2.orions.ne.jp/kojima/diary.cgi?1139157291
別にここにかぎらず、海外版を買っている人は多い。
高いところで二回レンタルするよりも、海外版を買う方が安くつくということがあるからだ。海外版でも安くなると一話あたり二百円程度。レンタル版の話数の少ないものだと単純にいってもレンタルするより買った方が安い場合があるし。
そして特典も海外版の方が国内版の2割から3割程度の値段でありながら国内版より充実していることが多い。
国内版の特典にプラスして海外版の特典がつくから。
例としてあげるなら、プラネテスにおけるNASA関係者のインタビュー検証映像なんか。
だから、この問題を考えるときは果たして、安い海外版の方が日本のレンタル版よりサービス的によいかどうかも併せて考えてみるべき。
ローゼンが向こうのライセンスを許諾したとき、日本の半分以下の値段は当然にしても、特典は日本以上、画像もBs-i仕様が、セルでもレンタルでも同じという可能性はある。
ようは向こうのお客さまは前々うまみなんかないのに、売り側は低姿勢になっている理由はなにか。
そしてその付けを日本の客が払っている理由は何か。
そこを考えていかないと、どう考えても、日本の客の方が一番売り側の利益に貢献しているはずなのに、投資側からすれば一番馬鹿にされている客は日本人というこの現実が分からなくなる。
アメリカや欧州やアジアのように、安いDVDで好待遇を受けながら高いと文句を言って海賊版を買う不良顧客の方に売り側は媚びて一番高い金を払い、一番忠実な客であるこっちの方はなめられている。
そこを考えないと、
【2006/04/14 07:17】 URL | #rIG/kuhY
製作者もお金が入らないとやっていけない。希望は「このアニメが面白いと思ったら口座へ**くらい入金してください」という方式だけど、無理だろうなあ(笑)あこぎといえばカード系のグッズだと思う。
【2006/04/14 16:10】 URL | お茶妖精 #-
やっと最終回まで見れたので、先見していた友人に「あれはあの後
一話あって、あのね商法というのだよ」と自慢げに語ったら、「ばかだなあ、最後川を渡ってたろ?あれはあれでちゃんとオチてるんだよ。」と言われた。
ぁぁ、言われりゃそうだ、俺の
おばかさん…
【2006/04/14 16:58】 URL | #-
2ちゃんねるが閉鎖!?http://www.pakipaki77.com/fpage.php
【2006/04/19 18:47】 URL | a #-
>ちょっと関係ないけど「デジタル・デビル・サーガ アバタールチューナー」ってゲームが同じような商法をとってた。>内緒で前後編。ボリュームの少ない前編を新作として売り出して「実は後編がありますよ」ってシロモノ。
それなんてファイナルファンタジー?
【2006/04/21 07:55】 URL | ■ #-
はじめまして、西尾様。時折閲覧させていただいている桜遠野と申します。エントリに関係のない話題で恐縮なのですが、警察庁で検討中の「漫画・アニメ・ゲーム表現規制法」の問題はご存知でしょうか。私は一オタクとして、反対を表明しているのですが、ただ今呼びかけを行っておるところです。西尾様のブログの方針とは異なるとは思いますが、コメントを出して頂きたいとは申しませんが、このトピックをご紹介くださればありがたく思います。念のため、こちらに参考しているまとめサイトを添付しておきます。
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/
ちなみに、西尾様の意志にそぐわないとお思いでしたら、このコメントは無視してくださって結構です。
どうぞよろしくお願いいたします。
【2006/04/23 23:59】 URL | 桜遠野 #-
ブロードバンド配信とかみなさんは見ないんでしょうか?パッケージの所有にこだわらなければ、当たらし目の作品の未放送話も普通に見れますよ。
私みたいに地方にいたり、アニメDVDを買うのはちょっと…という人間にはありがたい世の中になりました。
人気にも寄りますが、全話/30日で\2000-4000弱ってとこですね。
基本的にこういう状況になったのはP2Pの普及が原因でしょうし、自業自得という面もあるのでは?
まぁこういうので儲かった分がアニメ製作会社に流れなければ、どっちにしろアニメ界の未来は暗いままでしょうけれど。
【2006/05/15 22:05】 URL | 通りすがり #a2H6GHBU
理屈や法的にはOKでも倫理・良識的にNGってのが世の中にたくさんある。これもそのうちのひとつなんだろう。
これで制作側を責めるのは感情論だと言われてしまえばそこでおしまい。
でも制作側は確実に作り手としての良心を捨てた。
これは最初に「ラストはDVDだけですよ」と断っておくだけで問題にならなかった話。
それをしなかったのは視聴者を引っ掛けてやろうって意思があった証拠だよ。
【2006/07/18 19:55】 URL | #-
この速さなら言える【2006/09/09 11:41】 URL | s #-
アニメが多すぎて、よほど面白い作品でもなければDVDなんて出た頃にゃもう興味失ってるよ。【2006/09/28 17:56】 URL | #-
>>286の自己中振りに唖然としたそもそもそういうアニメ創ってる人間に恥ってもんは無いのかねぇ
【2006/11/06 02:51】 URL | mg #bhhZubZs
ソフトメーカーが日本のアニメ媒体購入者を莫迦にしているのは昔からのことじゃん。目を覚まさせるには買うのを止めるしかないだろうと思う。
あのね商法もムカツクが、過去にLDやVHSで売ってペイしているはずの作品をまた高値で売るバンダイに腹が立つ。
ビバップもエスカもLD所有者なら全話二万で売ってくれって思うぞ……。
【2006/11/06 21:24】 URL | #-
このおおもとの原因は(昨年)1月4日に放送するべき枠を「恋する!?キャバ嬢」の番宣番組(深夜0時58分~2時)にしてしまったのが問題ではなかったのでしょうか?こう言うように新作のアニメが放送枠が決まってから直前になって編成上の都合で放送スタート日を変更することのないように余計な深夜枠のドラマ番宣スペシャルを安易に編成しないように自覚してほしいです。【2007/02/23 06:36】 URL | ゆうくん改めひろくん #-
あのね商法ってのは完結してないものをDVDで最終話とするやつのことでしょ?おねがいシリーズとかみたいに番外編、特別編みたいなのは最終話に位置づけられるけど当てはまらないよ
てか話の完結目的とは意味からして根本的に違うからごちゃ混ぜはおかしいと思う
【2007/03/29 05:17】 URL | る #-
>286
TV東京の社員お疲れ様です(^o^)丿
【2007/06/27 00:45】 URL | はざむFカップ #-
>>273最後犯罪じゃねえかwwwwwwwwwww
って言ってるけどニコニコで見られるっしょ。
ニコニコはID持ってないからあんま知らんが。
【2007/09/27 11:40】 URL | キョン #-
>「作品が好きなら、いくらでも金を出すのが当然だ」とか言ってるようなバカ奴隷極論すんな。
「いくらでも」じゃなくて、「せめてDVDは買ってくれないと大損」なんだっての。
TV放映の時点では持ち出しなんだぞ。
業界も業界だ。足並み揃えて(抜け駆けなしで)有料コンテンツ化するとか、せめて自分の食い扶持ぐらいは一次放映の段階で稼げるようにしないと、そのうち共倒れするぞ……
グッズや関連コンテンツで稼げる作品でもなきゃ、DVD売るしかないんだから、金払いたくないなら多少は我慢してやろうぜ。
尻切れでも「仕方ねえな」とかさ。
「無料で見られて当然・見せて当然」ではやっていけない産業構造なんだから、考え方も変えないとだめだろ。
【2009/06/12 11:43】 URL | 違う違う #tQ725RIE
>この速さなら言えるおい早く言えよ
何年待ってると思ってんだ
【2010/01/11 09:34】 URL | #-
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL:
https://nuruwota.blog.fc2.com/tb.php/874-ff27c57a
【2006/04/06 02:11】
【2006/04/06 13:33】
【2006/04/07 22:33】
【2006/04/08 05:46】
【2006/04/08 22:53】
【2006/04/09 19:14】
【2006/04/13 02:02】
ぬるヲタさんの記事から http://nuruwota.blog4.fc2.com/ そこまでしてしないと採算が合わなくなってきてるのかも 飽和状態の状況で客の奪い合いですし あの手この手でDVD売って儲けようと考える お偉いさんが多そう 販売元やどこかがかなり儲けてるんでしょうねぇ・・・【2006/04/17 19:48】
| ホーム |