2005.05.06
「ツインテール」、それはオタク内だけの呼称だった……らしい。

(はてなダイアリー - ツインテールとは より)髪型「ツインテール」
一般にはツインテールとは呼ばれない。それは「ツーテール」の事です。アニメ・エロゲの萌えオタ界隈(同人誌、ロリ系出版物等)では何故かコレを”ツインテール”と呼称するのが定着してしまった。この過程は今後の研究課題である。
例-「ツインテール娘萌え~」(ついんてーるっこもえ~)など。
何故、ツインテールという呼称がオタクの間で定着したのかはわかりませんが、ツインテールの歴史を見てみると「ツインテール」という言葉自体はオタク界から生まれた言葉のようです。
こちらのサイトでは、そのツインテールの歴史が詳しく載ってます。
http://www.fuzzy2.com/words/twintail.html
「歴史」という項目をみると、2000年ごろからアニメ、PCゲーム、同人などでツインテールブームが拡大し、「ツインテール」という言葉自体は、1990年代前半にパソコン通信(アニメ・漫画系)、ドール系(?)で発生し、同人誌即売会(サークル名、作品)でも使われていたとのこと。
1990 当時人気の出た漫画「かくてる(ハート)ポニーテール」により、髪型(ポニーテール)に対するこだわりがファンの間で強まりました。
1992~93頃 コミックコンプに連載された二人のポニーテールの女の子が主役の漫画「レヴィフェイス・ツインテイル」より「ツインテイル」という言葉が一部のファンに知られ、その後「2つおさげ」に対して使われるようになったと思われます
ちなみに現在ドール関連では、「ツインテール」のことを「ツーテール」と呼ぶことが多そうな感じです。
とにかく「ツインテール」という呼称は一般人には通じないらしいので、オタク以外と「ツインテール」について熱く語りたいときは気をつけましょう。
追記:
この記事にリンクしてくださった各地のサイト様からのコメントなどからツインテールが広まったのは、怪獣ツインテールから来てるんじゃないかなぁと言う説も。
(ツインテール少女(CGイラスト)[野望の墓場]より)本来は「ツーテール」とよばれるべきで、ツインテールはグドンの餌であります。にもかかわらず今日ここまで「ツインテール」の呼称が普及しているのは怪獣の名と知っている上で、あえてギャグで使用しているためでしょうか。でもそろそろオリジナルのツインテールを知らない人たちも出てきていると思いますけどね。
またこの説について、ツインテールの歴史について引用させていただいた、fuzzy2.comさんに、
「ツインテール(髪型の名前)の起源が怪獣の名前ではないと推測する理由」
が追加されました。

記事URL | その他 | トラックバック(31) | コメント(68) |
コメント
美容師の人に"ポニーテール"のことを聞いたとき"なにそれ"みたいな反応を返されたことがあるので、"ポニーテール"なんて言葉も非オタの若い娘さんには通用しにくい言葉かもしれません。
たんに"アップ"とか"サイド"と呼ぶことが多いみたいです。
【2005/05/05 23:30】 URL | あずき #-
一般人にはウルトラマンの怪獣と勘違いされますよね。
【2005/05/06 01:04】 URL | 朝 #tHX44QXM
それ一般人じゃなi(ry【2005/05/06 06:39】 URL | ('A`) #SFo5/nok
>あずきさんなんと!ポニーテールもダメでしたか。一応ポニーテールという言葉は、美容師さんの間でも市民権を得ている言葉のはずなんですが…。
ポ、ポニテもダメでしたか。
>朝さん
たしかに、それは一般人じゃ(ry
ちなみに、「本来"ツインテール"は怪獣の名前であるのにもかかわらず、今日ここまで"ツインテール"の呼称が普及しているのは怪獣の名と知っている上で、あえてギャグで使用しているため」ではないかということを書かれてる方もいました。
http://www5.plala.or.jp/bigfire/hakaba/work/work01/g_twintail.html
イラストが萌えな感じです。
【2005/05/06 07:01】 URL | 西尾西男 #Y8r1mwBg
ツインテールはエビの味・・。【2005/05/06 14:26】 URL | #-
グドンの好物ですな【2005/05/06 16:50】 URL | あずみ #k9MHGdfk
こんにちは。まったく違和感なく使っていました。一般語ちゃいますのん(笑)?
改めてみても、ツーよりツインのほうがピッタシな気もー。左右対称なのがほとんどですから、ツイン(双子、セット)のほうがしっくりきます(力説)。
【2005/05/06 18:28】 URL | まつ #Uh60rX9Y
初めましてこんにちはいろいろネットサーフィンしていたらここにたどり着きました^^
で、俺のツボにハマる内容でしたのでリンクに貼ってしまったのですが
ダメでしたらうちのブログのリンク貼って起きますので何か書いておいてくれれば削除しておきますね
にしてもツインテール・・・オタクだけの言葉だったなんて初めて知りました^^;
【2005/05/06 20:32】 URL | サレナ #U7IZjucc
着せ替え人形の世界でも、ツインテールと呼ぶ人は多いかもしれません。いわゆるオタク層とかぶってる部分が大きいので。われら同類(笑)。ツインテールは金髪のツンデレが王道、という風潮は、お人形世界でも着実に浸透している気がします。
【2005/05/06 20:59】 URL | ツェット #SFo5/nok
案外「レベルE」のツインテールマーメイドから来てたりするかも知れない。つーかポニーテールって言葉母親世代でも普通に使ってるんですが…
【2005/05/06 21:14】 URL | #-
英語圏だと“Pigtail”と呼称するみたいですね。“Pigtail”でぐぐってみると、太く結わえても細く編みこんでても、房が一本しかなくても何本あっても、ぜーんぶ“Pigtail”。
【2005/05/06 21:17】 URL | あくつ #ngcV14TM
>ポニーテールって言葉母親世代でもようするに、古い死語に成ってるのよん
【2005/05/06 21:28】 URL | うほっ #-
> "ポニーテール"も若い娘さんには通用しにくい言葉かも「フルメタル・パニック?ふもっふ」第6話に廃れたポニーテールを無理矢理させる話がありましたねぇ。ttp://b-ch.cocolog-nifty.com/main/2005/04/panic2.html
脱線ごめんなさい(^^ゞ
【2005/05/06 21:47】 URL | G #JalddpaA
この前、ポニーテールって言ったら古いって言われてしまいました…orz【2005/05/06 22:00】 URL | グラ #BWgGc7Fk
このコメントは管理人のみ閲覧できます【2005/05/06 22:43】 | #
>ツイン(双子、セット)のほうがしっくりきますですよね。僕もそう思います。
>サレナさん
はじめまして、リンク張ってくださってありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。
>ツインテールは金髪のツンデレが王道、という風潮は、お人形世界でも着実に浸透している気がします。
どの世界でも、ツインテールはツンデレキャラなですかw
>つーかポニーテールって言葉母親世代でも普通に使ってるんですが…
マジっすか。昔は一般的だったのかな。
>英語圏だと“Pigtail”と呼称するみたいですね。
Pigtailと呼ばれているらしいということは知ってたんですが、何本あってPigtailなんですか。なるほど。
>「フルメタル・パニック?ふもっふ」第6話に廃れたポニーテールを無理矢理させる話がありましたねぇ
「ふもっふ」見てませんでしたー。すんません。でもやっぱポニテは廃れてるんですかね。
>この前、ポニーテールって言ったら古いって言われてしまいました…orz
こちらでもそうですか。一応いろいろ調べてたときには、昔は使われていたというようなことは見つからなかったのですが…。
【2005/05/07 01:34】 URL | 西尾西男 #Y8r1mwBg
『オタク以外と「ツインテール」について熱く語』る時がいつの日にか来るだろうか?【2005/05/07 02:42】 URL | こい #-
語源が“作られる”過程を垣間見ました。本当の語源は、元々80年代に(アニメなどで無く、リアルで)ポニーテールが流行った時に、
オタの間であった「髪を一つに束ねるのがポニーテールなら、二つに束ねるのはなんだ?」
「ツインテール(新マンの怪獣)でいいんじゃねーの(笑)」
というジョークから端を発しているのだが。
「かくてる(ハート)ポニーテール」なんて今初めて聞いたけど、
本当に流行ってたの?
【2005/05/07 05:54】 URL | 元オタ #-
>こいさんいつか来るはず…。
来ないか。
>元オタさん
怪獣のツインテールのギャグから始まったという説は、実際にあった話だったのですね。
「かくてる(ハート)ポニーテール」の件は、記事の中にもリンクを張ってある、fuzzy2.comさんのサイトのものを1部引用させていただいたものなんで、僕もどんな漫画かわかりません。ゴルゴ31さんも、タイトルをググっても見つからなかったと書いてありましたし、かなりマイナーな漫画なんですかね。
【2005/05/07 09:21】 URL | 西尾西男 #Y8r1mwBg
この前からDEARBOYSを一番最初から読み返してたら「ポニーちゃん」という表現がでてきて読んでるこっちがやたら恥ずかしかったです。最近のディアボでは全然そんな呼ばれ方してないのに・・
ポニーテールも一般的ではないのかなぁ・・
【2005/05/07 10:10】 URL | nosebleed #-
機動戦士Vガンダム. 1993.4.2~1994.3.25放送 全51話にでてくる量産MSガンイージーの宇宙使用ガンブラスター。その宇宙使用のブースターパックを通称ツインテールと呼ぶのでそれが真っ先に浮かんでました。
どうやらウルトラマンのツインテールが元ネタみたいですね。
【2005/05/07 10:20】 URL | 名無しさん #-
「ポニーテールは振り向かない」という大映ドラマがあって、その頃女の子の間でははやってましたね>ポニーテール
今時の子はつかわないかも>ポニーテール
【2005/05/07 12:51】 URL | #/LL3GlrI
「ツーテール」って、「ルーテーズ」っぽいね。
【2005/05/07 15:17】 URL | #-
かくてるポニーテールは、1990年くらいに徳間書店から出版されていた「少年キャプテン」に連載されていた漫画デスよ。原作は星里もちる。昔はいいギャグ漫画ばっかり描いていた人なんですが・・・。当時、そんなに流行っていた漫画ではないような・・・。【2005/05/07 15:41】 URL | 都ん #FNP8vHGE
最近はそうでもないみたいですけど、『両おさげ』なんて実際にやる人ほとんどいませんからサイドで束ねるとどうしても顔に髪がかかりますしね。
【2005/05/07 21:22】 URL | #-
・・・とりあえず、「僕らは目指したぁ~♪」とだけ歌っておきますwさよならぁ~ 青き日っ々~よぉ~♪>まじかるストロベリィ
【2005/05/07 23:19】 URL | ブリッジス #qNXjQhIg
僕は現在18歳ですが、ポニーテールって言葉には親しみがありますよ?天才てれびくん(NHK教育、司会はキャイーン)のエンディングで流れていました。
『
ポニーテールを結んだ♪
可愛いあの子を♪
知らんぷりするのさ♪
なんちゃら。
中略…サビ
愛したいんだって
始めは 失敗ばかりして
愛したいんだって
始めは 失敗ばかりして
なんちゃら。』
【2005/05/08 00:31】 URL | 渦 #-
ちょっと前の「踊る!さんま御殿」でさんまがポニーテールがどうのと話をしていたら
若手女性タレントから「ポニーテールって何ですか」と発言があった
もうポニーテールは死語ですね、残念
【2005/05/08 02:09】 URL | サトゥ #LLTdOq/s
ふつーに怪獣と思ってますた【2005/05/08 02:57】 URL | moyasi #-
ろくでなしブルースで、ポニーテール愛を語るくだりがあったと記憶。ジャンプ黄金期の読者も時代遅れか・・・【2005/05/08 03:36】 URL | #-
ツインにしても、ツーにしてもテールズですよね^^;
【2005/05/08 03:43】 URL | 通りすがり #Uh60rX9Y
かくてるポニーテールは少年宝島じゃなかったっけ?人気の出てた作家だったんで期待はされてたけど、何しろ雑誌自体が10週ほどで廃刊になったので、せいぜいが瞬間的な話題でしかなかったような……。ポニーテール史の中では重要な位置づけかもしれんが。
【2005/05/08 07:00】 URL | oybn #mqi9kA0I
ツインテールといえばフロムソフトウェアのエターナルリングに出てきたモンスター、ツインテールを思い出してしまう私は少数派でしょうか?ちなみにウルトラマンの怪獣の名前だというのは初めて知りました。
【2005/05/08 08:01】 URL | たまねぎおばたん #BWgGc7Fk
確か…ウルトラマンセブンの怪獣ですね。ムカデみたいな体で下半身がそり立っていて、その先端に尻尾が二つあり、そのたれ具合がこの髪型に似ているところから生まれた言葉だと記憶しています。
【2005/05/08 08:18】 URL | ゴッホ #-
かくてるポニーテールは週間少年宝島が正解です。懐かしいなあ。星里ファンだったけど、当時はネットも無かったから「髪型に対するこだわりが強まり」なんて田舎者の私は初めて知りました。雑誌潰れたから、単行本化もかなり後になってひっそりと…。タイトルだけ聞いても、ファンじゃないと普通は判らんのでは?と思います。そうか、あれはそんな重要な作品だったのか(笑)。【2005/05/08 09:10】 URL | #-
こんにちは、引用された記事のfuzzyです。調査経過はmixiにメモしてあるので、興味ある方はのぞいてみてください。該当の記事は、現在確認可能なコミックス・書籍、インターネットの過去サイトや現在のサイト、パソコン通信のログ、知人の証言を元に裏付けを取り、言葉の発現と伝播に着目して構成しました。ただし、元々自分で体験していた話題がベスです。
ポニーテールという言葉は相当古くから使われていますが、言葉の認知度はツインテールよりは明らかに高いものの、完全に一般的ではないかもしれません(知らない人はそこそこいるでしょう)。また、リアルでの言葉の認知度は流行と密接に関連するので、現在流行していない髪型の呼び方を知らない人は多いと思います。
初期にパソコン通信でツインテールが使用されていた時は怪獣の話題と接点はありませんでした。同人サークルも同様ではないかと予想していますが、裏付けは取れていません。なお、その辺は既に記述を追加してあります。
また、上のコメントにあるギャグの件はこの後で追加させていただきますが、おそらく別の言葉の伝播ルートか、伝播ステップが離れているのだと思います。
また、Vガンダムの件も裏付けを取ってから追加させていただきますが、こちらも伝播上の関連が今まで見つかっていません。髪型の話題には当時は直接つながっていない可能性が高いと思います。
ツインテールには複数の伝播ルートが推定されています。なお、ツインテールの髪型のファンには怪獣系と明らかに親密でない層もいますし、ブームの拡大にはそちらの役割も十分に大きいので一概に怪獣系と決め付けることは大変問題があると考えます。
また、記述上の表現は大げさかも知れませんが、それ以前の時代からの変化点として重要なポイントだと考えています。言葉の認知度は指数関数的に上がるため、「~は知らないよ」という感想が出るのは当然ですが、特定の流行に敏感な人ならなんとかキャッチできたであろう範囲の情報でまとめています。(つまり、孤立したネタや内輪ネタは含めていません)
新しい情報があれば教えていただけると嬉しいです。
【2005/05/08 13:44】 URL | fuzzy #JzgucY3o
>ただし、元々自分で体験していた話題がベスです。訂正「ベス」→「ベース」
機動戦艦ナデシコの頃まではアニメジャンルが量的には優勢でしたが、おそらく2002年頃に美少女ゲーム系(いわゆるおたく向け、または萌えビジネス)が量的に優勢に転じたと見ています。
ほとんどの人は言葉が企業系メディアに載り出した2002年以降に、そして一部の人は機動戦艦ナデシコ以降に髪型を指す言葉としての「ツインテール」を知ったようです。
【2005/05/08 14:07】 URL | fuzzy #JzgucY3o
英語の辞書にはponytail, pigtailが共に載っていました。twin tailというのは疑似餌の一種で、怪獣ツインテールはこれがモトネタのようです。これでツインテールがキッズgooのNGワードになっているのも納得がいきます…。
【2005/05/08 14:32】 URL | TT #-
> キッズgooでNGワードそれはただの成人向けサイトだと思いますが(笑)。
【2005/05/08 15:01】 URL | fuzzy #JzgucY3o
>たまねぎおばたんウルトラセブンじゃ無い!帰って来た
ウルトラマン(新マン)ですよー。
リアルタイムでは見てないけど、再放送で見てた年代の人(ぉ
>ツイン・ポニーテール
これから気をつけよう…orz
【2005/05/08 16:41】 URL | キョウスケ #3hjG33lw
Σ( ̄□ ̄ )>キョウスケさん
私のコメントはそのすぐ上ですw
パッと見わかりづらいかもw
なるほど新の方なんですね~
【2005/05/08 18:16】 URL | たまねぎおばたん #BWgGc7Fk
>fuzzyさんはじめまして、ポニーテールや怪獣説などに対する説明ありがとうございます。初期のパソコン通信時代には、怪獣の話題との接点はなかったんですか。なるほど。
それと、記事の方に「ツインテール(髪型の名前)の起源が怪獣の名前ではないと推測する理由」への誘導を追加させていただきました。
【2005/05/08 19:54】 URL | 西尾西男 #Y8r1mwBg
リンク追加ありがとうございます。怪獣の話題の件も客観的に考え直すと、そもそもファンの母数が大きく違うわけで、
一般の方(怪獣に詳しくない人の数)>>怪獣に詳しい人の数>>ツインテールに詳しい人の数>ツーテール・・・>2つおさげ・・・
起源にしろ伝播力にしろ平均的には怪獣に詳しい人が関わる可能性が高いのは確かです。それにも関わらず、怪獣ネタが絡まない部分のウェイトがそれなりに高かったのは、細かいジャンル分けを考慮すると明らかになると思われますので、図解する方向で考えてみます。文の説明では分かりにくいですから。
【2005/05/09 02:03】 URL | fuzzy #JzgucY3o
ドール系のツインテール呼称の発祥として考えられるのはJENNY’S NETWORKという300人ほどの会員を持っていた、タカラ社製の日本版バービー~ジェニー人形の古参ファンサークルが、耳上の位置で両サイド・ツーテール状ポニーテールのジェニー(およびフレンドドール)の髪型を1980年代半ばの会誌や会報で「ツインテール」と記していた物がありました。1986年には東京・本郷朝明館や中野サンプラザでジェニコン(ジェニーズネットワーク・コンベンション)という大人のための人形イベントが開かれ(今の即売会形式ドールイベントの元らしい)そこでもツーテールヘアのドールはツインテールとして表示されて売買されていた。ここのサークルは初期構成メンバーに特撮好きな者が多く、帰マンのツインテールを勿論知っていて、あえて好んで使っていたようだ。
また、メンバーも参加していたSF・アニメ・特撮&ドール系パソ通信(神奈川のTADなど数百名が参加していた草の根BBS)でも当然のごとく、その「ツインテール」表現は掲示板上でも使われていた。1988年にはツインテールがベースヘアとなったジェニーのフレンド・メイリン人形が発売され、その時点でも、かなり通信会話で使用されている。
もしかしてその辺に参加していた人が他のBBSなどでも使い始めたりした可能性は有るかも知れませんね。
【2005/05/09 02:21】 URL | ドール系の古い奴でございます #WCSj23LI
追記:上記のドールサークルJENNY'S NETWORK、そしてTADのパソ通には漫画家、美少女系漫画家、アニメ関係者、美少女ゲーのキャラデザイナーなども参加されていた記憶があります。追跡調査もしたいと思います。
【2005/05/09 02:42】 URL | ドール系の古い奴でございます #WCSj23LI
上のドール系の情報は信頼できますので、あとで私のページを修正させていただきます。当時のJENNY'S NETWORKとTADの直接の参加者は、数百人かまたはそれ以上のオーダーでしょうか?セーラームーンのブームより前には他のメディアで使われた機会がかなり少なそうですが、その情報(雑誌等)もあれば助かります。
関係者内部では怪獣の知識があったということは、言葉が上記の関係者の外に出てから、怪獣の意味が一部の範囲で失われていたようです。
【2005/05/09 07:26】 URL | fuzzy #JzgucY3o
こうゆうネタ大好きです(=^・・^)ノツインテールはデュアルテールとか言う人もいるらしい。
「ツーテール萌え~」でも可愛らしいので問題ない気もしますが慣れですね。
「ポニーテールのまとめ髪」なんて本も出てますね、ご参考までに。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834717585/otokotoonnane-22/ref%3Dnosim/250-0126249-7705819
【2005/05/09 08:35】 URL | magi #UhjyfJNM
明石屋さんまの好みの髪型はポニーテールとテレビで幾度と無く公言してるから普通にみんな知ってるものだと思ってた【2005/05/09 17:14】 URL | #-
たまたま怪獣の名前が同じだったからと騒いでるだけじゃない?「2本のポニーテール」から「ツインテール」って言い方になったんでしょ。
だいたいやられちゃうマイナー怪獣の名前を覚えてるのなんて、当時インターネットも無かった時代だし怪獣マニアぐらいだ。実際小学生の時レオは見てたけど覚えてないし、だいいち覚えてどうするんだ?(笑)
ツーテールは怪獣フィギアマニアと近しいドール系で使う混乱を回避した言い方ってだけだよ。語呂悪いし。
【2005/05/09 23:34】 URL | Sigeki #mQop/nM.
> fuzzyさん「ツインテール」表現が果たしてアニメ特撮好きな人形者たちから始まったのかどうかは、どうなんでしょう?
といったところですが、参考までに
>当時のJENNY'S NETWORKとTADの直接の参加者
JENNY~のほうは最盛期400人近く会員がいたようです。まだネットも一般的でなかった80年代後半は大人の人形者は各地で肩身の狭い思いをしていたようで、それもあってか昔ながらのサークル形式で全国に会員がいたようです。
イベントであったジェニコンは10年に渡り1986~1995年に開催されていたようです。(メンバーの一部は今のドールショウの立ち上げにも参加しているようです。)
中心にはアニメ特撮に精通している人も多かったようですが、会員には同人系の学生や主婦、または完全にパンピーから入った人形ファンの女性も多かったようですが、会誌会報の原稿に積極的に参加していたメンバーがオタ的表現を文章やイラストで多用していたので、一般から入った会員も二つ縛りのヘアスタイルは「ツインテール」と呼ぶものと勝手に刷り込まれていたのかもしれません。初期のジェニーなどの1/6サイズドールから入った人が「ツインテール」という表現を使う可能性はそこからなのかもしれないですが、最近の大きいお人形系から入った人はツインテールなんて呼び方ヘンじゃん、ということで呼ばない派もおられるようです。
>関係者内部では怪獣の知識があったということは、言葉が上記の関係者の外に出てから、怪獣の意味が一部の範囲で失われていたようです。
上記の刷り込み現象から、リカ・ジェニー系一般ドールファンが元ネタを知らない普通に「ツインテール」を使うようになっていった可能性は有りそうです。
TADのほうはログインにID制をとられていたのでそれである程度人数が判るかもしれません。やはり200~300人はいたのではないかと。ルリルリを生んだジーベックの方もいたような記憶も。(そこの会話でツインテール表現を使ってられたかは定かではないですが)
【2005/05/09 23:42】 URL | ドール系の古い奴でございます #WCSj23LI
先ほど私のページの文章を暫定的に修正しました。> ドール系の古い奴でございますさん
認識はおそらく近い感じかと思います。
偶然ですが、上のサークルに一時入っていた、怪獣とは無縁なドールのファンの方が近くにいたのですが、上の事情はご存じなかったようです。
パソコン通信が普及し始めたことのが1990年に近い時期なので、1980年代中頃はまだパソコン通信が伝播の主体では無いはずです。そこで、その時期の証拠集めが難しかったのでした。紙媒体として残っているとしたら、ドール専門誌以外ならアニメ誌などでドール関係の作品かイベントの紹介記事あたりかと思われますが、扱いは小さそうです。月刊Newtypeは人形の話題も少し載ってたような気がします。
草の根BBSはパケット交換サービス(DDX-TP、Tri-P)が使える場合が少なく、遠地からのアクセスは困難でしたよね。また、ホスト(や企業)毎のユーザーの囲い込み(独立性)が高いため、他のBBSへ伝わるのが難しい事情もありました。そこで、いずれかの草の根BBSが中心の一つにあったと推測していました。こちらで見つけた書き込みは、発生源と考えるには書き込みが少なすぎたのです。
コメントされたように、ドール系もそうですが、アニメ系でも怪獣の名前を知らない人や、嫌う人はいたはずなので、その辺で現在のごちゃごちゃした事情になってしまったと思います。実は私も新マンはリアルタイムで見ていたはずなのですが、その怪獣のことは全然憶えてませんでした。
今回の一連の調査で確認できたことの一つに、髪型にこだわっていたファンのグループは、ドール系、アニメのファンの一部(今で言うなら美少女系?)、漫画の作家やファンの中でもほんの一部、そしてPCゲームのファンの一部だったようです。それらと当時のメディアの種類と伝搬性を考えると、有効な起源は今回のお話で十分に妥当だと私は思います。それより古いと伝播力が認められないんです。逆に伝播力がある展開だったなら、紙媒体で証拠がもっと見つかるはずなのですね。
【2005/05/10 00:22】 URL | fuzzy #JzgucY3o
当時怪獣博士と呼ばれていたような人が今でもちらほらといまして、当時は怪獣図鑑だか事典だったかな? 怪獣のことを詳しく書いている小さな本が売られていました。怪獣が好きな子供が買ってそれで全怪獣を憶えていたのですね。自分は違いますけど。ツインテールで怪獣をすぐ連想する人は、基本的にそういう人なのでしょう。ポニーテールは1980年代にはメディアでも露出していたし、当時は悪くない髪型だったような気がするので、さんまさんあたりの年代なら多分よく憶えてるでしょう。縛っているゴムが取れてはらりと髪がばらけた(=ロングヘアー)がいいという人も一部にはきっと...
【2005/05/10 00:37】 URL | fuzzy #JzgucY3o
> 数量的に見るブームの変遷ツインテール(髪型)のブームに関わった人数を概算で推測します。
サークルで名前を使い始めた人は、多分2~4人で、会誌で継続して使った人は~10人くらい。ただし読んでいる人は300人くらいなので、そのうち記憶した人は30~90人くらい。
1988年の草の根BBSの中で、書き込んでいた人は平常時で~10人。読んで憶えている人は40~120人くらい。
1990年代前半、ルリルリ以前のパソ通は、大手BBS(会員数万人)でも実際に書き込んでいる人は~20人。大手と草の根を足して重複を差し引いて数百人の少ない方が書き込んだ人数。見て憶えた人は1000人に達しているかな。
機動戦艦ナデシコ(TV)は視聴者は結構多いのですが、漫画やCGを描いたり、ネットで話題をアクティブに書き込んだ人の総数は4桁、その内ツインテールの言葉を使った人は10%超の3桁。そして読者として言葉を知った人は4桁。
任意さくらで、作る側に関わった人はナデシコの1/10かそれを上回る程度。見る側は4桁。
美少女ゲームは各タイトルのユーザーが5,000~10万の範囲ですが、萌え属性の認知が進んだ2003年以降には、ツインテール属性をとりあえず見たことがある人は概ね6桁。それなりに知っている人は5桁。「どちらかというと」好んでいる人は4桁か、5桁に乗る程度。
現在、ドール系でアクティブでかつツインテールな髪型にこだわる人(ツーテールを含む)は多めに見ても4桁かと個人的には思います。
これで、時期や作品の好みで自分が知っている方/知らない方のどちらに入るかが理解できるでしょうか。
【2005/05/10 01:52】 URL | fuzzy #JzgucY3o
こんにちわ。98年頃、何かのアニメ雑誌で人気の美少女キャラ特集、の記事がありました。その中一人に砂沙美が載っており、チャームポイントとして「トゥインテール」と書いてあったのでした。
最初、トゥインテールとは何だろう、と疑問に思ったのですが、「ツインテール」の事と気付き、ポニーテールに対してこういう髪型を表す為に生み出したのだな、と思いました。(それまで髪型に対してその呼称を聞いたことが無かったため)
一拍間を置いて、怪獣ツインテールを思い出して大笑いしたのですが、ツインですと怪獣の名と被るため、トゥインとしたのだろうな、と思っていたのですが、その後「トゥインテール」の呼称は一度も耳にしていませんねー。
【2005/05/11 01:20】 URL | 墓場の人 #PTKUgxVw
情報が集まってきて助かります。なお、昨晩までの情報を元に、流れを図にしてみました。同じページです。
http://www.fuzzy2.com/words/twintail.html
【2005/05/11 02:53】 URL | fuzzy #JzgucY3o
補足します。サークル「JENNY'S NETWORK」は現在「JCC」という略称になっており、1986年開設のように見えます。(問い合わせによる確認はしていません)
草の根BBS「TAD」は「TAD-NET」とも呼ばれていて、こちらは1989年に開設。システム変更を経て、現在はインターネット上にあるようですが、まだ内容を確認していません。
以上から、現時点では1986年が遡れる限界となっています。ツインテール以外の呼び方については、関連が深いカテゴリに並べています。
【2005/05/11 03:08】 URL | fuzzy #JzgucY3o
はじめまして話題に上がっているツインテールですが、
「帯をギュッとね」って漫画でツインテールを「ケツ分け」って言ってたので、
以来ずっと「ケツ分け」って呼んでました。
記憶違いだったらすみません。
【2005/05/13 00:38】 URL | こえすけ #-
初めまして現在高3のオタク女子です、ギャルゲー系も分かります普段は特定の友達以外に対しては隠れオタなんですが、前にある日こんなことが
オタク友達に「髪ツインテールにしなよ!萌えキャラになれば!(w」などとふざけて言ってたりするある日、普通の子の友達がめずらしく二つに結んでいました(今現実の女子高生でギャルゲ並みの高い位置に二つに結ぶ事はまずないので、耳の下あたりですが)
私は内心「(ツインテール(w)」と思い「結んでるね、ツインテール?あれ?ツーテールって言うんだっけ?」と曖昧に言ってみました
そしたらたしか「ツーテール……いや、普通に二つ結びとしか言わなくない?」と言われました、「ツインテール=萌え」イメージがあったのでツーテールかと思ったら一般人にはどっちも「言わなくない?」って反応だった訳です
テールってほど長くないのは分かってたんですが、オタク的興味でそれとなく言ってみたら、結果ちょっとやばかったな(オタクっぽい発言だったか)という経験でした…
ポニテは私の世代なら通じると思いますが、高校生にもなるとやりませんから聞きませんね…ただ子供っぽい響きなので「アップにする」とかの方がやってる事は同じでもイメージが違う気がします
【2005/05/14 00:08】 URL | とおりすがり #LAnNr2wA
90年前後のPC98用ゲームにロボクラッシュというのがありました。アーマードコア フォーミュラフロントのような、部品と武器を組み合わせてロボットを作り戦わせるという主旨ですが、その中の武器に「ツインテールパーツ」というものがありました。
ゲーム画面では後頭部から弁髪のような尻尾が2本出ている、という感じでした。
これが起源かというと疑問符が付きますが、ご参考まで。
あと一般的には二つ結いと呼ばれているのを聞いたことがあります。
【2005/05/14 02:41】 URL | hir #-
ツインテール の検索結果 約 116,000 件ツーテール の検索結果 約 807 件
Googleの検索量からいくと、どっちかっていうとツインテールのほうが一般的なような・・・
【2005/05/14 06:13】 URL | #lYDvD6mc
なんかたまたま流れついてしまいましたが…「ツインテール」という言葉、奥深すぎです。
コメントにpig tailの話もありましたが、自分は中学生時代、NHKラジオの基礎英語にて「みつあみ」という意味だ、と教わりましたが…?
その時、pony tail=ポニーテールも髪形の話しとして出てきたときおくしております。
手持ちの辞書を数冊引いても、pig tailは「みつあみ、おさげ、弁髪」の意味しか出てきません。そして、しっかりpony tailという単語もでております。
実際は、先にここのコメントで述べられたことと、昔教わったこと、どちらが正しいのか、あるいは両方正しいのか…うーん…
【2005/05/25 15:00】 URL | 流れ者 #-
髪のツインテールですが、
初めて聞いたのは(読んだのはか?)
アニメ「伝説巨人イデオン」のカーシャ
(だっけか?)の髪型について
ツインテールみたいな形の…
という表現が最初だったです。
見たのはアニメ誌だとおもうが…
アニメックか、OUTだったか。
【2005/05/26 19:45】 URL | おじさん #-
「伝説巨人イデオン」→「伝説巨神イデオン」ですね、訂正
【2005/05/26 19:48】 URL | おじさん #-
こちらのコメント情報のおかげで、最初にツインテールを使ったと思われる関係者へ問い合わせることができました。まとめも順次アップデートしていますので、よろしければご覧ください。http://www.fuzzy2.com/words/twintail.html
最初にツインテール(髪型)という言葉が使われたのは、1983年にフローラ人形に対してでした。
【2005/06/03 02:46】 URL | fuzzy #JzgucY3o
>だいたいやられちゃうマイナー怪獣>の名前を覚えてるのなんて、当時イ
>ンターネットも無かった時代だし怪
>獣マニアぐらいだ。
本当にあなた、レオの時代に小学生だった人ですか?
70年代後半の小学生といえば、大抵家に一冊は怪獣関連書籍(小学●年生やてれびくんに別冊怪獣図鑑が付いてくる程)があって、男の子だったらウルトラ怪獣の有名所の名前10匹以上は言えたもんですよ。ツインテールはその中に入る位メジャーな怪獣でした。
髪型ツインテール呼称の黎明期の80年代に、それに関わった20代前後の人が全員、怪獣ツインテールを全く知らなかった、と推測する方がむしろ不自然でしょう。
【2005/06/15 16:14】 URL | 通りがかり #wMZsJTAw
補足:今の若い人に70年代当時の怪獣ブームの大きさは分からないと思ったのですが、比較として今のポケモンと比べればだいたい想像が付くと思います。
ウルトラ怪獣・ゴジラ怪獣の知名度 ≒ ポケモンの知名度
その他特撮怪獣の知名度 ≒ デジモン等の知名度
バルタン星人・キングギドラの知名度 ≒ ピカチュウ・フシギダネの知名度
仮に今から15~20年後、老若男女数百名のコミュニティで「ニャース」という用語が生まれたとして、その中の全員がポケモンのニャースを知らなかったor連想しなかった、という事はありえないでしょう。ツインテールにも同じ事がいえます。
100歩譲って髪型ツインテールの誕生に怪獣が関与していなかったとしても、それの伝播や定着に、怪獣の知名度が後押ししていたのは間違いありません。
【2005/06/15 17:31】 URL | 通りがかり #wMZsJTAw
私は「ツインテール」という単語はだいぶ昔から知ってました。ジャンルはぜんぜん違いますが、バイクのマフラーの種類で「ツインテールマフラー」という種類があります。これはバイクの歴史はあまり詳しくありませんが、髪型のほうで言われ始めているときに、頭に浮かんだのはバイクのほうでした。http://www.spi-moto.com/muffler/tt-sp.html
【2005/06/16 23:12】 URL | 驚きのkeny #dzxjbbnE
ポニーテールは普通に人にも通用するのでは?それに死後ではないと思いますよ。
ポニーテールの日なんていうものあるくらいですから。
ちなみにポニーテールが似合うキャラクターとして涼宮ハルヒが選ばれましたねー。
【2007/10/29 09:40】 URL | #-
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL:
https://nuruwota.blog.fc2.com/tb.php/620-201d5ffe
【2005/05/06 07:24】
【2005/05/06 08:42】
【2005/05/06 16:31】
【2005/05/06 18:45】
【2005/05/06 23:10】
【2005/05/06 23:16】
「ツインテール」、それはオタク内だけの呼称だった……らしい。(情報ソース:ぬるヲタが斬る様)ロリでツインテールフェチの当方にとって気になる話題。どうも一般人には通用しない言葉のようです。(マジ?)【2005/05/06 23:45】
【2005/05/07 01:47】
【2005/05/07 03:19】
【2005/05/07 06:35】
【2005/05/07 17:24】
【2005/05/07 18:16】
BEMANI 【ギター譜面3曲追加】 「DOKI☆DOKI」「Say」「You'...【2005/05/07 21:20】
【2005/05/07 21:31】
【2005/05/08 23:41】
【2005/05/09 00:09】
【2005/05/09 01:21】
【2005/05/09 11:58】
【2005/05/09 12:54】
【2005/05/09 23:30】
【2005/05/10 11:13】
【2005/05/10 14:42】
【2005/05/10 22:04】
【2005/05/11 12:10】
【2005/05/12 22:34】
【2005/05/13 05:29】
【2005/06/03 13:27】
【2005/06/03 21:08】
【2005/10/30 21:46】
【2005/12/23 07:21】
【2007/01/31 20:55】
| ホーム |